E-刺繍工房ロゴ

ミシン刺繍ブログ

着物つながり  ~ いち桃さん ~

2013/09/17

今日は、朝から、刺繍データ製作のお仕事や、
これからの刺繍の打ち合わせ、お客様とのメールのやり取り、
全て一人でやっているので、お返事が遅くなってしまう事も有りますが、
出来る限り、お返事をしたいと思っています[#IMAGE|S40#]
今日は、『 ㈱デジナ 』 居内社長様からのご紹介で、
『いち桃さん』 とお電話でお話致しました。
ここへ来て、着物繋がりが出来た事、とても嬉しく思っています(^-^)
いち桃さんは、日本刺繍やステキなデザインも手がけていて、
『日本刺繍と図案 いち桃 Ichimomoブログ』を拝見したりしました。

私にとって、今日は、オーダーも和のデザイン刺繍をしたり、『和』のテーマの一日でした^^
もう、20年以上前のお話ですが・・・
私は、『大原和服専門学園』の生徒でした^^
これは、私にとって大切な着物の仕立て方の大切な宝物の本です^^
とっても、とっても詳しく丁寧に書かれた和裁の仕立て方の本です。

四年制コースでしたが、三年の終わりで中退し名古屋に戻って、
個人経営の和裁教室に通ったりして、ずっと和裁が身近な生活をしていましたが、
四人の子育てに追われて、和裁を仕事とする事を断念・・・
そんな中、ミシン刺繍に出会いました。
作ることが好きで、いつか、ミシン刺繍で着物に携わる事が出来たらと夢見て頑張ってきました。
今日は、デジナの居内社長さんのはからいで、いち桃さんをご紹介頂きました。
ありがとうございます
また、少し、私の夢に近づけました。
一歩ずつ、一歩づつですが、進んでいます。
ここまで、これたのは、皆さんの応援のおかげです。
ありがとうございます。
これからも、ゆっくりですが、頑張りたいと思います。
今日も、ブログ更新が 時間ギリギリになってしまいました(^^;)
いつも、見に来て下さり、ありがとうございます。
Eー刺繍工房 畔柳 悦子 (happy2525mama)

ブログのランキングに参加しています。応援のクリックして下さると励みになります

コメントの一覧

  1. 薔薇 より:

    初めまして。
    宜しくお願い致します。

    現在 和裁教室へ通っています。
    和裁技能士の先生の教えが毎回違うので 何が正しいのか困惑しています。

    そこで大原和服学園の教科書を手に入れたい!と想い ヤフオクやメルカリなどでも探しましたが無く…. 検索して辿り着きました。羨ましいです! いつか手に入れたいです♪

    • 薔薇様

      始めまして。コメントをありがとうございます。
      m(_ _)m

      『大原和服専門学園』の本は、とても貴重な本だと思います。
      そういう本は、おそらく学園に入らないと手に入らないと思います。

      着物の仕立て方の基本は、
      おそらく何年も変わらない普遍的な部分も有ると思います。

      和裁の先生の教え方が毎回違うのは・・・私としては当たり前と思っています。

      それは、その着物の反物の生地の素材で有ったり、
      お仕立てする方の寸法の違いによっても、毎回変えないといけない場合も有るし
      同じお着物でも、柄合わせの有る仕立て方と無い仕立て方・・・
      浴衣でも 上仕立て、簡素仕立てと・・・たかが着物、されど着物・・・
      着物の仕立て方が毎回違って当たり前と思って、
      和裁技能士の先生の指導を素直なお気持ちで受ける事は大切かなと思います。

      もし違うのであれば、
      『この前の指導と今回の指導で違うけど、どうしてですか?』
      『どちらが良い方法だと思いますか?』等と素直に聞くと良いと思います。

      分からない事を分からないまま進むと、
      もっと難しい仕立てに当たると進めなくなってしまいます。

      浴衣の仕立て方と単衣着物の仕立て方も背縫いの仕立て方違う場合も有ります。
      浴衣の背縫いでも袋縫いにする場合と二重縫いにする場合・・・
      今はミシンで仕立てる事も有ると思います。
      ミシン仕立ては、脇の始末もロック仕立てになるかもしれません。
      単衣着物の場合は背伏せを付ける場合もあります。

      私が和裁を習っている頃、100枚縫って一人前と言われて修業した時代が有りました^^

      『大原和服専門学園』の本は本当の基本しか書いてありません。
      細かいお仕立ての微妙な縫製はやっぱり枚数をこなしてこそ、身に付くもので
      和裁技能士の先生になるには、100枚以上のお仕立て経験のある方と思いますので
      現役で指導されている方を尊敬し信じて、毎回の違いを楽しみながら、
      『こういうケースも有るんだ』『こういう方法も有りなのかな(*´ω`*)♪』と・・・
      お仕立ての手順を楽しみながら考えながら挑戦すると良いかなと思います。

      沢山、沢山作って行く内に自分の中で
      腑に落ちるお仕立て方法が見つかる事を祈ってます。
      着物は日本の伝統文化です。学ぶお気持ち大切にして下さい^^

      コメントを頂き、とても懐かしい気持ちになりました。
      ありがとうございます。m(_ _)m

      • 薔薇 より:

        お返事 有難うございます。とても参考に成りました。
        言葉足らずでスミマセン。毎回違うと言うのは 同じ箇所を生徒さんによって違う縫い方を教えられているのを目の当たりにして いったいどっちなの?と思ってしまいました。その事を先生にお尋ねすると 先生のプライドを傷つけてしまいそうで ^^;;

        以前に先生の教え忘れが何回か有り 先生とても困ってらして….その時の生徒さんは本を買ったと言っていて 私も自分で本を買って基本的なことを勉強してみようと考え 何か参考に成る本が有るはず?と思い検索して辿り着きました。

        色々とアドバイス有難うございます m(._.)m

        • 薔薇様

          100%完璧な先生は居ないと思います。

          私もミシン刺繍教室を運営していますが
          100%完璧なレッスンは出来てないと思います。

          薔薇さまの先生も同じ人間です。
          100%完璧を望んではダメだと思います。

          不安に思ったから本を探しているんですものね。
          お気持ちは、凄く分かります。

          『本質が知りたい!!』そこですよね^^

          不足している情報は図書館に行けば良書との出会いも有ると思います。

          私も和裁学生時代は『この教え方で本当に大丈夫だろうか?』

          と思って図書館で和裁の本を読み漁りました。

          基本はどれも同じ様な事、共通する大切な事を学習しました。

          和裁は本当に奥が深くて、京都仕立てとか関東仕立てとか・・・
          やはり地域によったり、和裁学校によっても仕立て方が違った事も
          本や和裁の仕事の経験からも学びました。

          『衿肩明きの切り込み』や『袖の丸みの作り方』も
          教室や先生によって、それぞれの拘りが有って・・・
          どの先生を信じて良いのか迷った事も有りました。

          本当に知りたい本質的な事を知り得たのは・・・
          お客様からの お仕立て直しの仕事を頂いた時に・・・
          お仕立て屋さんの手抜きの仕事、丁寧な仕事、それぞれの仕事を見た時ですね。

          本からでは無くて、実際の仕立てた仕事を見るのが一番と思いました。

          本を読み漁るよりも、中古のリサイクル着物をほどいてみたりするのも
          生きた勉強になるかなと思います。(*´ω`*)

          後、本当に綺麗なお仕立てを学びたいと思ったら
          現役の和裁士様に、ちゃんとした対価を払って教えを乞うと良いかと思います。

          最近Facebookの『着物ーきものー』のグループに登録しました。
          現役バリバリの和裁士様の投稿や、着物を大切に思っている方の投稿を拝読する事が出来ます。

          そういう所からも、良い情報を得る事が出来る時代です^^

          参加される事をお勧め致します。
          私も知らない事沢山有って、洗い張りの事とか・・・とても勉強になりますです。

          薔薇様の求める美しい着物に辿り着く事を願っています。

          • 薔薇 より:

            お返事ありがとうございます m(._.)m

            地域によっても違うのですね。図書館などにも行ってみます。
            どうもありがとうございました。

          • 薔薇様

            こちらこそ お返事をありがとうございます。
            m(_ _)m

            事の発端は教えて下さる先生への指導への不信感からと思います。
            きっと・・・薔薇様は私に似たタイプと思います。
            本質が知りたいのですよね^^
            和裁のお仕立ては基本も大事ですが
            数をこなす事で見えて来るモノも有ると思います。
            先生への質問の答え方が二転三転するのは
            先生ご自身の自信の無さに影響しているモノと思います。
            ブレ無い軸を持っているしっかりとした和裁の先生をみつけて
            指導者を変える事も一つの勇気と思います。
            環境や付き合う先生を変えると
            薔薇様の理想の先生に出会えるかもしれません。

            私自身もミシン刺繍の先生を探した当てた時は嬉しかったです。
            先生に質問して・・・
            プライドを傷つけるんじゃ無いかと思わせる先生は・・・
            それだけの情報では判断できませんが・・・(文章からの判断ですが)
            不信感が残る気持ちになりました。
            きっと・・・おそらく一度で無く何回もそういうケースが有るのかも・・・
            本当にきちんと教えてくれる先生を探して下さい。
            日本には、探せば立派な先生は居ると思います!!

            本当にきっちりとした先生が見つかったら
            どんなに交通費が掛かっても指導を仰ぐ事も必要と思います^^

            私のミシン刺繍教室・・・
            きちんとした本質を教える事を続けていたから・・・
            生徒様達全国から(北海道から沖縄まで生徒様は居ます)
            交通費と時間とお金をかけて集まって来ます^^

            和裁の世界でも同じ。薔薇様の相性の合う良い先生を・・・探すと良いと思います。
            先生でも・・・好さそうに思っても・・・ただ・・・ただ・・・
            時間とお金を搾取するだけで育てようとしない先生も居ると思います。
            時には高額な着物をお勧めして来る先生も居るかもしれません。
            沢山の方の情報を集めて薔薇さまにとって信頼の出来る先生を見つけて下さい。

            本当に薔薇様の成長を一緒に喜んで下さる先生との出会いを祈っています。

            和裁の本・・・名古屋のEー刺繍工房まで来て下されば
            差し上げる事は出来ませんがお見せする事は出来ます。
            (*´ω`*)

くろやなぎ えつこ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

    2024年4月
    « 3月    
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  

    最新のコメント

    リンク集はこちら


    月間アーカイブ


    RSS購読はこちら


      follow us in feedly follow us in feedly

製作のご依頼・教室へのお問い合わせ

お問い合わせフォーム