2011/08/26
会場は、北海道立総合体育センター(北海きたえーる)で開会式・表彰式、全大会
午後からは、札幌プリンスホテルで文科会が行われました。
第61回目・・・私はまだ生まれてない頃から、PTAといのは有ったのね~ と思ってしまいました。
長いので、下の [#IMAGE|S35#] 『つづき』 [#IMAGE|S35#] をクリックして下さい。
午前中のは式典と 公演は精神科医で北海道札幌市生まれの 『香山リカ氏』でした。
『生きる力をつける処方箋』
中でも印象に残った言葉です。
100%完璧人間はいない。
大人だって未練や失敗をする事は有る。 そんな事も含めて、認める事が大事。
反省ばかりではなく、良い事は褒める事も大切。
こういう内容の公演 は賛否両論は有ると思うけど、とても良い公演を聴けたと思いました。
上手く書く事は、出来ないけど・・・
当たり前の事を当たり前に出来る様に 子育てして行きたいなと思いました。
でも・・・・それが一番難しい(^^;)
高校生のアトラクションは、どれも素晴らしかったです。
札幌創成高等学校の 太鼓部
稚内高等学校・稚内商工高等学校・稚内大谷高等学校の生徒さん達の『南中ソーラン』の演技
とても素晴らしく、アンコールが有りました。 二回目の演技を動画を撮ってみました。
ちょっと遠くからの撮影で、ブレたりして上手く撮れませんでしたが、
行けなかった方に伝わると良いなと思いアップしました。
南中ソーラン『 第61回全国高等学校PTA連合大会』.MOV
その後、札幌プリンスホテルに移動し、
『高校生と食』をテーマに講演やパネルディスカッションを見ました♪
『林美香子氏』による公演は、食に対する認識を深めました。
『北海道静内農業高等学校 農業クラブ』『北海道帯広南商業高校 クッキング部』
のパネルディスカッションは、とてもレベルの高い完成度でした。
『パネルデスカッション』をやっている子供達が、とてもしっかりしていました。
帰ったら、今回の話を子供達にしようと思います。
何でも一生懸命やっている姿は、本当にキラキラして素晴らしかったです。
夜は 回転寿司を頂いて、夜は部屋に集まって楽しく話をしました。
まだまだ旅行気分モードですが、こんなチャンスは、
滅多に無いので、思いっきり楽しみたいと思います♪
PTAで旅費と宿泊費、食事代を出して頂いているので
『名古屋に帰ったら、しっかりとPTA活動しなきゃね』と皆で色々 反省会しました♪
もう一日26日全大会と閉会式が有りその後、少し観光して、名古屋へ帰る予定です♪
なんだかんだとやっていたら遅くなってしまいました (^^;
昨日も刺繍のブログを書いていないのですが、
沢山の方が見に来て下さいました。 あがとうございます[#IMAGE|S40#]
おやすみなさい。
◆ 追記 ◆
『全国高P連北海道大会ブログ 1日目はこちら』
『全国高P連北海道大会ブログ 3日目はこちら』
コメントの一覧
SECRET: 0
PASS:
凄い規模で行われたのですね~
行って良かったですね
いっぱい吸収して帰って来て下さいね
SECRET: 0
PASS:
mikanpalu 様
全国から1万人のPTAの方が集まりました。
帰り、JRの信号機が故障の為、タクシーで新千歳空港まで乗って行きましたが、
タクシーの運転手さんは、PTAの全国大会の開催をとても喜んでいました。
こういうイベントをもっと、開催して欲しいと言っていました。
経済効果もかなり有るし、とても喜んでいました。
今日は、旦那に中部国際空港まで迎えに来て貰って、一緒のPTAの仲間も自宅まで送って、
帰ってきたら12時を回っていて、思っていた以上に疲れました。
二泊三日の楽しい研修旅行も終わり、帰ったら足がパンパンになったので・・・
ブログは、起きてから、ゆっくり更新しようと思います。おやすみなさい。