2025/05/03
Eー刺繍工房のブログへようこそ☆彡
先日、滋賀県の古民家を見学に行って、
田んぼや琵琶湖の美しさに魅了されて帰って来ました。
景色も、山が見えて、水が流れていて
何だか良いな~って思い始めました。
以前岐阜県の大垣市の古民家も
本当に素敵だったんだけど、
ご縁が有りませんでした。
岐阜県の大垣市の駅の近くには湧き水が豊で
本当に素晴らしいと感じていました。
その後しばらくして、台風が襲って、
私の引っ越したい所の近くが水浸しの映像を見て
少し怖くなりました。
滋賀県も米原市は、冬の雪がかなり積るらしいけど、
それはそれで、なんか、ワクワクしている自分が居たりします。
見に行った所の近くには道の駅が有って、
それも魅力の一つとなりました。
直ぐには購入出来ないけど、
今よりも広い家に引っ越せたら、
大きな刺繍が出来る刺繍機を手に入れて、
まずは『大将棋盤』を作ってみたいと思っています。
一度、今持っている刺繍機で作った事が有るけど
分割刺繍で作って、失敗もしたりしたので、
やっば、分割しないで刺繍が作れる刺繍機に憧れる。
完成写真は見つかりました。
制作したのは9年前。
本当に難しかったです。
大きな刺繍機を持っている個人の人は少ないので
大きな刺繍をご希望される方のオーダーとか、
特にお祭り刺繍等を色々作ってみたいと妄想しています。
この大きな刺繍は3回に分けて刺繍しました。
刺繍データを作るのに1週間位かけて、
3日位掛けて刺繍を致しました。
ミシン刺繍って、とても時間が掛かるけど、
大きな刺繍を作れる人って限られるから
大きな刺繍の需要は有ると信じて、
今日も少し調べて・・・刺繍データ制作も頑張りました^^
大将棋盤を待っている方って、
本当にマニアックですよね。
まだまだマニアックな刺繍で・・・
日本棋院に見学に行った時にこの形の碁盤が有ったんです☟
めっちゃ小さいサイズなんだけど、
Yahoo!オークションに出品したら
海外のバイヤーさんが落札してくれたみたいなんです。
欲しいと思っている方が居るってことは、
大きい刺繍機が手に入ったら、
21路盤も作れたら作ってみたいなと・・・
刺繍データは見つからなかっけど、
魔法のフェルト碁盤の寸法で製図したら作れるかも。
今年、大掃除してたら、
小さい21路盤が出て来たので、
そういえばと思って写真に撮ってみました^^
まだまだ夢の途中だけど、
一歩一歩がんばりたいなと思います。
(#^^#)
誰もやらない事に挑戦って
かなりリスクも有るけど、冒険の匂いがしますもんね。
一歩一歩♪
時々、思う事を綴っています。
🎀・。・🎀・。・🎀・。・🎀
本日も多くのブログの中から見に来て下さり
コメントの一覧