2011/02/17
『DecoStudio 』 から 『EmbroideryStudio 』 へ バージョンアップ☆した時に、
イーオーディーの安藤さんに刺繍のパンチの奥義を教えて頂きました。
忘れない内に、レポートをしなくっちゃと思いながら、色々やってみたい事がいっぱい有ります。
課題が空から降って来たり 毎日が楽しいです[#IMAGE|S60#]
今日は昔から有る刺繍パンチ奥義
『タタミ縫いの分割ライン設定』 を忘れない内に レポートしたいと思います。
こんな刺繍の作り方♪
レポートは長くなっちゃたので 下をクリックして下さい。
教えて頂いたのは、サークルの刺繍でしたが、
私のエンブスタジオ1には無いのでデザインから作ります♪
『グラフィックモード』で5cmの円に縁取り2cmの円を描き刺繍に『変換』します♪
刺繍に変換した状態です。
元の画像と刺繍データーを選択した状態では、オートナイフは使えませんでした。
『刺繍のオブジェクトだけ』を選択すると『オートナイフ』が使える様になります♪
オートナイフ機能を使うと、サークルの刺繍データーの完成ですヽ(^。^)ノ♪
☆ ここからが本題 ☆
まず簡単に『Wilcom EmbroideryStudio』のヘルプより抜粋
黒い丸が針落ちポイントです。
エンブスタジオにはこの針落ちポイントを操作出来る機能が有ります。
このステッチ順序(20143)では、5列のステッチが5つの数字で表わされています。ステッチ長も5つのノットに分割され、0から4までの番号が付けられています。(どのパターンにおいても、列の番号と交差の番号はステッチ順序の数字によって決められています。)
ステッチ順序の最初の数字2が第1の列で針が落とされる交差番号となります。2番目の数字0が、第2の列に割り当てられる交差です。以下、同様に割り当てられていきます。このようにステッチ順序の桁数分の列に数字が割り当てられ、その数字順に特定の交差点に針が落とされます。
分割ラインでは最大8つまでしかタタミオフセット(0~7)を指定できないため、それ以上の数字を入力することはできません。
と記されています。
文章では判りづらいので、実際にやってみます(*^^)v
分割ライン
ステッチ順序『01234567』角度90度と入力すると とっても綺麗な配列で刺繍データーが出来ます。
素晴らしい参考例は、猫島さんのブログ『プロの仕事』で紹介しています(*^^)v
ステッチ順序『0123210』角度90度 ギザギザ感がまた面白い♪
昔の刺繍屋さんは、この方法を使ったワッペン等、色々工夫をしながら作ったそうです。
この方法で文字刺繍を入れたりすると、また綺麗な刺繍が出来るそうです。
そして・・・
私が心を奪われたのは。。。この分割ラインを使った裏技です[#IMAGE|S37#]
エンブスタジオには『ぼかしステッチ機能』か付いていているのですが・・・
分割ラインを使った「ぼかし縫いみたいな」方法を教えて貰いました。
『効果』をクリックしてタタミ縫いの分割ラインを 『01234567』 に設定♪
解りやすい様に、色を変えて見ました♪
『ステッチ編集』を選択して、マウスで 『ヒゥゥゥゥ~ッ』 と、部分的に選択し、『Delete』で削除すると・・・・
『鋸(ノコギリ)』みたいな刺繍データーが出来ちゃうんです
この方法を教えてもらった時。 私の頭の中は、チョッパーのキラキラ状態でした(笑)
おおお~~っ!! 刺繍屋さんのお仕事って 面白い☆
何に使えるか判らないけど。。。
知ってるのと知って居ないのでは、違うかな~と思いレポートしました [#IMAGE|S37#]
エンブスタジオは、きっと、まだまだ色々な裏技が隠れてそうです。
明日は、モチーフタタミ縫いで教えて貰った事をレポートしたいと思います。
今日もお仕事頑張ります。
張り切りママ☆
コメントの一覧
SECRET: 0
PASS:
自分のにも分割ラインはあるけど使い方はさっぱりわかりません。
オートナイフ機能はありませんでした。
自分のソフトも教えてくれたら「へぇ~」ていう機能があるんでしょうけどね。
SECRET: 0
PASS:
sansyo さま
分割ラインが有るのですね♪♪ この機能は、なかなか面白いです☆
この前、オートナイフ無くても使える裏技をを発見しました。
今 仕事中なので・・・時間の有る時に、レポートします ♪♪♪
SECRET: 0
PASS:
凄い!
私にはとても向いていないと思いました。。。
頑張れ張り切りママさん
く( ̄Д ̄)ノガンバレーーー♪
SECRET: 0
PASS:
mikanpalu さま
刺繍マニアにとっては。。。凄く 面白いソフトです(^^♪
仕事に区切を付けて、買い物や夕飯の支度が終って、やっとPCの前に座れました♪
夕食後は、また、私の刺繍タイムの始まりです♪
分割ラインを少しこれから触って見ようと思います♪♪♪