E-刺繍工房ロゴ

ミシン刺繍ブログ

ミシン刺繍教室♪ テロンテロンのウエアに刺繍♪

2015/06/16

今日のミシン教室は、二回目になる生徒様^^
前回は、『ボーリング刺繍♪』をしました。
今回は、ボーリングの大会等で着用する、
テロンテロンの生地のウェアの背中にネーム刺繍を入れる作業を致しました。
パンチをしている様子など、生徒様の真剣な様子を
写真に撮るのを忘れてしまいました。(^^;)
今日は・・・私、刺繍する位置を間違って刺繍してしまうハプニングが有り、
刺繍を少し解くという大失敗をしてしまいました
 (> <。)ぅぅぅ・・・
でも、生徒様は、

『先生でも失敗する事あると安心する』
と言って下さったり・・・・
『対処法を学ぶチャンス』 と捉えて下さり・・・とっても前向きで・・・
逆に、とってもステキな言葉で励まされて・・・嬉しかったです。 (゚ーÅ) ホロリ
ありがとうございます。[#IMAGE|S40#]
今日、一緒にウェアに刺繍を入れる事をデザインをスキャナーで取り込んで、
刺しゅうプロでパンチして、どんな接着芯を使うのか、
実際に、テロンテロンのウェアに刺繍する時の、
私の取った行動は、生徒さんの常識とちょっと違ったり・・・
御互いに刺激しあって、私も勉強になりました^^
タジマ君2号機で刺繍入れした所♪

仕上げをして、置いて写真を撮ってみました(〃▽〃)

テロンテロンの生地で、とっても綺麗に刺繍が入りました。
これでしたら、お客様に堂々と自信を持って納める事が出来ますねぇ~♪
生徒さまがご自身でパンチした作品です♪
自信なんて、誰でも初めから有るものでは無いと思います。
小さな経験の積み重ねで、少しずつ少しずつ自信というものが
付いてくるのだと思います。
だって、私もそうですもの☆
私だって初心者の時期は有って、失敗も沢山・・・
本当に字のごとく・・・山の様な失敗作を作って来ました[#IMAGE|S57#]
だから、失敗しても、その時、
どう対処出来るか出来ないかの違いって大きいのだと思います。
失敗から学ぶ事が出来たら、それは失敗じゃないって思います^^
今回、生徒さまは、2回目のレッスンで、自分でパンチして、
ここまで、綺麗に出来たら、本当に、凄いと思います。
絶対に、これなら、お客様に喜んで貰えるに決まってます(〃▽〃)
お渡しするのが、楽しみですねぇ~~~!!!!
他にも、3D刺繍の復習で・・・置き縫いの方法を使ったり・・・

仕上げしたり~♪

3D刺繍で・・・ちょっと萌え萌えになったり~♪

ミシン教室恒例の??? 秘密兵器を使った菊穴作りや・・・
文字のアップリケにも挑戦して、楽しいレッスンは終了しました^^

ミシン刺繍データ作成の仕事は、
大変難しいけど、一つ一つ理解しながらやって行ったら、
応用で、少しずつ出来るレパートリーを増やして行ったら良いんだと思います^^
お客様に喜んで頂けると、また自信に繋がりますし、
リピートが来たら、 『ガッツポーズ』を作って下さい(‐^▽^‐)☆
きっと、ボーリングのストライクを取った時の感動と同じ位嬉しいと思います[#IMAGE|S16#]

楽しみの生徒さまが、また増えました(//∇//)ルン♪
自信の無かった所から、自信に満ち溢れた笑顔♪
本当にステキです^^
◆ 『豆粋(まめいき)』さんのスイーツ♪ ◆

今日、長久手の人気の有るお豆腐屋さんの とうふとお揚げと・・・
フルーツたっぷりのった、杏仁豆腐を頂きました♪

とってもジューシーな果実が、
本当に美味しくて・・・私、とっても幸せな気持ちになりました。

ありがとうございました。
[#IMAGE|S40#][#IMAGE|S40#][#IMAGE|S40#]
今日も、沢山の嬉しいメールを頂ました。
ありがとうございます。
嬉しいの言葉、励ましの言葉、みんなに支えられているなって感じます。
明日は、架(カケル)君のレッスンです。
毎回、とても楽しみです。
多くのブログの有る中、見に来て下さり ありがとうございます。
Eー刺繍工房 畔柳 悦子 (くろやなぎ えつこ)

ブログのランキングに参加しています。応援のクリックして下さると励みになります

コメントの一覧

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

    2025年9月
    « 8月    
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  

    最新のコメント

    リンク集はこちら


    月間アーカイブ


    RSS購読はこちら


      follow us in feedly follow us in feedly

製作のご依頼・教室へのお問い合わせ

お問い合わせフォーム