E-刺繍工房ロゴ

ミシン刺繍ブログ

ミシン刺繍の集いの妄想準備中!! その3 ハンガーラック♪

2025/11/13

Eー刺繍工房のブログへようこそ☆彡

本日は、古民家の1階の片付けを少し進めました。

 

入口入って直ぐのお部屋は和室畳2間のお部屋で

畳の上にプレス機の机を置いて有りましたが

リノベーションでカーテンレールが無事に付いたので

廊下側にプレス機を移動致しました。

 

使用頻度は少ないので、

もし大きなプレス機を使う時は、襖を移動して・・・

(#^^#)♪

こんな感じで使ったら良いかな~と思っています。

沢山使う時は、襖を外してガンガン仕事する??かもです😅

 

🎀・。・🎀・。・🎀・。・🎀

注文していたハンガーとハンガーラックが届きました✨

ハンガーは、滑り止めシールを貼って・・・

入口入って直ぐの廊下にハンガーラックを立てました。

なんだかんだやっていたら、

夕方になり、日が暮れてしまいました。

 

昼間、ちょっとコンビニに行った帰り道、

世継で一番初めて仲良くなった『きよたか』さんと

道端で立ち話をして・・・

雪が降った時には、

『スコップ』と『スノーダンプ』が有った方が良い。

雪が降るとホームセンターでは、

アッという間に無くなるから

早めに準備していた方が良いとアドバイスを頂きました。

誠にありがとうございます。m(__)m

 

インターネットで検索したけど、

近くのワームセンターのコメリパワーの方が

とってもお値打ちなので、

今度買いたいな~と思っていましたら

本日の夕方にオーダーのお仕事が入りました💖

 

ちょっと難しいデザインだけど、

作ってみたいデザインだし。

『スコップ』と『スノーダンプ』を買う為に

オーダーのお仕事を引き受けました(≧▽≦)💖

 

頑張らなくっちゃ✨

 

と言う事で・・・また和室の片付けは、

もうちょっと先延ばし😅

 

ここまで、片付け出来たら、

後、もう少し💖

 

ここで、約20名のミシン刺繍ファンの集いが行われます。

これだけのスペース有ったら、

何とか楽しめると思います。

 

和式の机が大と小が2枚づつは、2列で配置して

向き合って座れば良いかな~💖

こたつの机は囲って座って

時間で席替えしたり、場所移動したりと

ミシン刺繍の事でペチャクチャ楽しくおしゃべりして

楽しめたら良いな~と思います。

 

今は、これだけの準備で精一杯だけど

回を重ねて改善点を軌道修正して行けば良いかな~と思っています。

 

本日、集いの募集は満席となりました。

お申込みを頂きました皆様、

記念すべき特別な集まりに

ご参加の申し込みを頂きまして

ありがとうございます。m(__)m

11月24日、一緒に

ミシン刺繍トークで盛り上がりましょう✨

 

 

私もオーダーのお仕事頑張ったりして、

出来る事を一歩一歩と頑張りたいと思います。

 

玄関には、YY marcheの淑子さんにプレゼントして頂いた

立体刺繍の入ったピアノを、新しいフィギアケースに入れて

リフレッシュして、玄関に飾りました💖

古民家の片付けが終わったら

満代さんに引っ越し祝いで頂いた作品も

飾りたいと思います。

 

一歩一歩ですね。

 

今日は、米原市の冬を乗り越える為の

必須アイテムを教えて貰ったので

そのアイテムを購入する為に

データ作成のお仕事を頑張りたいと思います✨

 

一歩一歩です✨

 

本日も多くのブログの中から

見に来て下さり、大変ありがとうございます。

🎀・。・🎀・。・🎀・。・🎀

ブログの応援クリックも励みになっています。

本当にありがとうございます。m(__)m

 

🎀・。・🎀・。・🎀・。・🎀

 

※ 刺繍ブログは別に更新致します。

『Yahoo!ショップはこちら』

 

 

『BASEショップはこちら』

ダウンロード購入頂いた方にも刺繍CDと豆絵本をお送り致します。

 

刺繍データのプレビュー一覧と寸法表はこちら☟☟☟

ブログのランキングに参加しています。応援のクリックして下さると励みになります

コメントの一覧

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

    2025年11月
    « 10月    
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930

    最新のコメント

    リンク集はこちら


    月間アーカイブ


    RSS購読はこちら


      follow us in feedly follow us in feedly

製作のご依頼・教室へのお問い合わせ

お問い合わせフォーム