E-刺繍工房ロゴ

布盤関連ブログ

フェルト製 布の将棋盤 色々準備☆

2014/08/01

今日も、タジマ君は、黙々と将棋盤の升目の刺繍を縫っていました^^
その間にも私は・・・色々細かい作業をしていました。
以前、将棋盤を作った時の余り布で、
駒台も作りましたが、規格が変わって、処分するのも勿体無いので、
2枚1組で、袋に入れてセットしました^^

フェルトは、駒磨きにも良いと聞いていたので、
駒磨き用にして貰おうかと、とりあえず、袋に入れておけば、
欲しいという方に差し上げるのにも良いかなと思いました^^
次に滑り止めのカット。
こちらも、以前よりやや小さめにカットしました☆

35×45㎝の袋が届きました♪
今は、色々早いですね☆

フェルト製の将棋盤を袋の上に置いて確認してみました(^-^*)♪
とっても良い感じです。

輪ゴムも注文したけど、中国産なので、
注文してから二週間ぐらい掛かるとの事です。
早めに注文して良かったです^^
『びりーさんに』頂いた、
『つるの将棋*女流 七番勝負の本』を先ほど読み終わりました^^
載っていた、将棋の棋譜は判らないけど、
とても読み易く、女流棋士さんの素顔が見れて面白かったです。

将棋のプロの世界って、本当に厳しいなと思います。
ミシン刺繍のプロになるにも大変だと今でも思いますが・・・
将棋の世界のプロの厳しさ・・・頂点に居る方達を尊敬します。
私も、プロと言って貰える様に・・・
喜んで頂ける仕事が出来る様に・・・
日々精進しなくっちゃと思っています。
明日は、刺繍組合の会合と、その後、
ビアガーデンへ皆で行きます。
私はお酒は強くないので
ほどほどにしなくっちゃと思っています^^
先月は、色々な仕事を頑張りすぎたせいなのか・・・
ちょっと疲れが溜まっているみたい^^;
明日に備えて、早めに寝たいと思います。
おやすみなさい。
明日の午前中も、今日の作業の続きをして、
午後から出かけます。
少しずつ、少しずつ頑張ります。
今日も最後までご覧頂き ありがとうございます。
Eー刺繍工房 畔柳 悦子 (happy2525mama)

ブログのランキングに参加しています。応援のクリックして下さると励みになります

     

コメントの一覧

  1. びりー@E隊放題 より:

    SECRET: 0
    PASS:
    職人展の会場のお写真ですが、オーソドックスな展示会っぽいですね。
    「何じゃありゃ?」とまずお客さんの足を止めさせることが大事でしょう。
    堅い表札のテナントさんが大半でしょうから
    http://shisyu.exblog.jp/iv/detail/index.asp?s=22891879&i=201407/04/55/b0174155_196438.jpg

    私ならこんな楽しい工房をアピールする表札を
    実写の写真に撮って作って差別化をはかります。
    で、長机の上にわんさと応援団を並べて
    「よろしくおながいしま~す」と吹き出し文字を書いておきます。
    ニュース取材のクルーが会場をくまなく回ったとしたら
    よし、このテナントの映像を使おうと言われます。
    販売品も将棋盤と一般視聴者にも分かり易く、
    また、布でできていて風変わりで、インパクトが強くて
    ニュースの絵になるからです。
    テレビ出たくないがな~、
    びり君、却下!!(>_<)(>_<)(>_<)

  2. happy2525mama より:

    SECRET: 0
    PASS:
    びりーさま
    『E隊放題 』(笑)
    言うのは簡単ですものね(*^-^*)フフッ♪ でも嬉しいです。
    綾乃ちゃんの可愛いイラスト、とっても良いですよね!!!
    綾乃ちゃんの様に可愛いイラストまでは
    出来ないかも知れませんが、実写での撮影は出来そうです^^
    色々な方に見て頂ける様なポップを考えたいなと思います。
    「よろしくおながいしま~す」も良いですね(笑)
    ニュースの取材・・・テレビには過去に出た事が有りますが・・・
    やはり、恥かしいので・・・
    フェルトの将棋盤だけの紹介して貰えたら嬉しいなと思います^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

    2025年3月
    « 2月    
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31  

    最新のコメント

    リンク集はこちら


    月間アーカイブ


    RSS購読はこちら


      follow us in feedly follow us in feedly

製作のご依頼・教室へのお問い合わせ

お問い合わせフォーム