E-刺繍工房ロゴ

ミシン刺繍ブログ

『手作り豆腐体験』 と 『抹茶工場見学』  PTA社会見学♪

2010/10/15

今日はPTAの社会見学で『手作り豆腐体験』と『抹茶工場見学』をして来ました♪
『手作り豆腐体験』
初めての体験で、ドキドキワクワクでした♪
今日訪問したのは『おとうふ市場 大まめ蔵』さん です♪


体験学習の入り口には、可愛い大豆のまめ蔵君が飾って有りました。

テーブルには、豆腐作りセットが準備して有りました。 透明の袋の中は「にがり」です。

指導のお姉さんが実際に作って見せてくれました。
「にがり」を入れた丼の中に500ml の 豆乳を投入して、ゆっくりと5回位かき回すと説明♪

豆乳を投入して・・・5回 かき混ぜました♪  

豆腐が固まったら、ザルの中に豆腐を入れて水分を切って出来上がり♪
お土産に貰って帰りましたので、今夜、皆で頂こうと思います♪

只、豆乳を入れてかき混ぜただけの豆腐作り体験でしたが・・・  超簡単(笑) 私にも出来た~☆
豆腐が固まるまでの間、おからクッキーと豆腐の試食をしたり みんなでワイワイやって楽しかったです♪

お昼の時間まで、一階に有るお店で買い物をしたり、試食をしたり・・・
(ここで、パンやおからクッキーをアレやコレやと・・・
 ちょっと試食をし過ぎました(^_^;) だって美味しかったんだもん)

お昼は、豆腐料理の豆蔵ランチを頂きました。こちらもとても美味しかったです。
試食しすぎたけど・・・こちらも綺麗に頂きました(^^ゞ
お腹いっぱいで苦しいはずなんだけど・・・・

『簡単!竹ざる豆腐を作ろうコース 』の特典『豆乳ソフトクリーム』も、しっかり完食・・・(^^ゞ

健康に良い食材とはいえ・・・食べ過ぎちゃった~!!
明日から、ちょびっとダイエットしようかな~♪ 無理だと思うけど・・・(苦笑)
 
十分堪能した後、『株式会社あいや』へ社会見学しました。
こちらでも、抹茶と和菓子を頂き・・・ちょっと、今でも苦しいかも・・・
抹茶製品がずらりと並んでいて、知らないお菓子とかも有りました♪


色々見学して楽しかったです♪
帰りのバスの中で、貰ったパンフレットを眺めていて・・・・驚きました。

知らなかった~☆ 大豆を早めに収穫したのが枝豆だったのですね。

今夜、子供達に、今日知った事を 自慢しようと思います[#IMAGE|S66#]
何も知らないで、枝豆大好きと言って、今年はよく食べました(^^ゞ
最後まで読んで下さってありがとうございます。
またPTA行事が有りましたら、レポートします(*^^)v
おしまい


ブログのランキングに参加しています。応援のクリックして下さると励みになります

コメントの一覧

  1. ykm94731 より:

    SECRET: 0
    PASS:
    刺繍より、こっちの方が楽しそうじゃないですか?(笑)
    影響されて、豆腐作りに挑戦してみようかと?探していたらこんなページが・・・
    http://www.auvelcraft.co.jp/yuba/index.html
    これ買おうかなあって・・・湯葉を頂いて、豆腐作って・・・。
    ビールを作るキットもあるみたいで・・・そういう「ゆとり」が欲しい!

  2. sishushinnosuke より:

    SECRET: 0
    PASS:
    僕は湯葉(ゆば?)があかんのんや。なんとしても最後に飲み込まれへん。
    そやからお寺の精進料理なんか、ついつい逃げ腰になってしまう。
    チキンも食べられないし、トマトもだめ。ええ歳こいて好き嫌いの塊なんですよ。
    女房子供はなんでも食べるのに。親父が一番ダメ。
    しかし豆腐は創意工夫でなんでも作れるみたいで、みなさん頭がいいよね。

  3. happy2525mama より:

    SECRET: 0
    PASS:
    猫島様
    今日の社会見学は、面白かったですよ~。
    早速、家族にも『枝豆』が進化すると大豆になる事は、誰もしりませんでした!!! (●^o^●) めっちゃ自慢♪
    早速見てきました♪ 『手作りゆばキット』 なるモノが有るのですね♪
    次の社会見学の候補は、ビール工場見学が良いとリクエストしておきました♪♪♪
    手作り豆腐、とても美味しかったです♪  
    しっかり、夕食を頂いて・・・お腹・・・パンパン・・・今、とても苦しいです(^^ゞ
    もし、キット購入して作ったら、是非ブログで感想を聞かせて下さい。 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

    2025年4月
    « 3月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  

    最新のコメント

    リンク集はこちら


    月間アーカイブ


    RSS購読はこちら


      follow us in feedly follow us in feedly

製作のご依頼・教室へのお問い合わせ

お問い合わせフォーム