E-刺繍工房ロゴ

ミシン刺繍ブログ

『Y』を基本デザインに・・・・刺繍デザインを考える♪ ~刺しゅうプロ・ステッチクリエイター~

2010/12/09

今日の御題は・・・
『Yasuさんのブログ』を見て・・・
カッコイイ(ジャガード)チェーンステッチ の 蜘蛛のデザインに刺激されて・・・作ってみたくなりました(笑)
何気に、ライバル心を燃やしています☆     蜘蛛(クモ) に対抗して 蝙蝠(コウモリ)で作ります[#IMAGE|S37#]
今回は、ブラザー 刺しゅうプロのソフトを使ってやってみます(^_^)v
『Yasuさんのブログ』のデザインを拝借して、下絵にします。

『閉じた曲線』でアウトラインを引くとこんな感じで準備します♪

次に、ステッチクリエイターを起動し、コウモリの下絵を表示しアウトラインをなぞります。

下絵画像を50%にすると、こんな感じになります(^_^)v
ここでステッチクリエーターのデーター保存をします♪

レイアウトセンターに戻って、タタミ縫い設定をモチーフ縫い設定に変更をし 先ほどの「コウモリ」を選択♪
アレンジパターンで幅や間隔を調整して出来上がりヽ(^。^)ノ♪
タジマファイル(DST)でデーター保存し縫って見ます♪

縫っている所♪

コウモリのモチーフ縫い完了ヽ(^。^)ノ♪

縁取りのサテン縫い♪

完成ですヽ(^。^)ノ♪♪♪

コウモリの上半身は走り縫いが2回有るので・・・少し気になりますが。。。
こういう使い方も面白いので好きです
久しぶりの「刺しゅうプロ」のモチーフ縫いでした。
生地は カットソー  を使いました☆
今日は、中一の娘の保護者会が有ります・・・
国語の成績は良いのですが・・・良いのと悪い教科のの差が激しくて・・・
なんか行くの嫌だな・・・・ (~_~;)
私も中学の時は勉強嫌いだったから、私に似たのかも・・・トホホ・・・。

今日は、刺繍データー製作のお仕事を頑張ります。
昨夜は力尽きて寝てしまったし・・・少し、予定より遅れ気味。。。頑張らなくっちゃ☆
今日も一日張り切って行きましょうヽ(^。^)ノ

おしまい


ブログのランキングに参加しています。応援のクリックして下さると励みになります

コメントの一覧

  1. mikanpalu より:

    SECRET: 0
    PASS:
    こんな刺繍も出来るのですね
    可愛いこうもりです
    カットソーも綺麗に刺繍出来るのですね
    伸びちゃわないのですか?
    家庭用だと置き縫いをすると良いと聞きましたがタジマ君だと枠にはめても大丈夫なんですか?

  2. happy2525mama より:

    SECRET: 0
    PASS:
    mikanpalu 様
    モチーフ縫いは 刺しゅうプロの中で、私の一番気に入っている機能です(^^)♪
    カットソーは伸びるので、データー作りも普通とは違うと教わりましたので、
    これから、少しずつ勉強をして行きます♪
    置き縫いは、刺繍をする事に慣れて来てから挑戦した方が良いです。
    何でもそうですが、枠にしっかりとはめた方が、刺繍は綺麗に出来ます。
    特に家庭用ミシンは、枠の種類も豊富なので、刺繍の大きさによって枠を替えながら刺繍をした方が良いです。
    置き縫いをする場合は、両面テープで固定する場合が多いですが、
    何回も繰り返すと接着が悪くなるので、きっちりと貼ってあるのを確認して縫うというのを守らないと、
    絶対に、縫っている内に、ズレが発生するので・・・・馴れない内はやらない方が良いと思います。
    刺繍に馴れて、コツ等がつかめる様になったら、挑戦してみて下さい。
    皺とか気にならない生地でしたら、なるべく枠にはめて縫う事をお勧めします。

  3. yasu より:

    SECRET: 0
    PASS:
    こんばんわ^^
    なんだか僕の気まぐれ企画で、貴重なお時間を使わせてしまったようで申し訳ないような・・・(^^;
    何故か、蝙蝠が牡蠣に見えてしまい「・・・ど、どんなモチーフ???(汗)」って思ってしまいました(笑)

  4. happy2525mama より:

    SECRET: 0
    PASS:
    yasu 様
    全然、手間などとは思っていません☆
    一人前に刺繍データーが出来る様になる為の修行だと思って色々実験が好きでやっています。
    私も暇な時に『Y』のデザインをまた、練習に使わせていただきます(^_^)♪
    垂ネーム の 『ぷっくら刺繍』、ステキですね。 フォント刺繍の勉強もしているので、とても勉強になります。
    また yasuさんのブログにお邪魔します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

    2025年4月
    « 3月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  

    最新のコメント

    リンク集はこちら


    月間アーカイブ


    RSS購読はこちら


      follow us in feedly follow us in feedly

製作のご依頼・教室へのお問い合わせ

お問い合わせフォーム