E-刺繍工房ロゴ

ミシン刺繍ブログ

イーオーディーで刺繍・アパレル業界の勉強会♪ 

2011/09/12

今年2月 Wilcom EmbroideryStudio e1.5 にバージョンアップして、
判らない部分や質問事項をメモして勉強会に参加して来ました。
前回訪門したときは無かったTAJIMAのシークインのミシンがどっしりと構えていました(^^♪
早速、どんな風に作るか・・・仕組みを理解するまでは行きませんでしたが、
安藤さんは、シークインのデータ を パパッと作ってくれました。

シークインの糸の走り方設定も色々有るみたいで、面白い♪
Wilcomの上位ソフトは、色々な設定が沢山有って、本当に面白そうです。
シークインのパンチが出来たら、きっと面白いだろうな~☆
パンチの需要もあるらしいです♪

安藤さんの後姿もパチリ[#IMAGE|S72#]

シークイン TAJIMA 動画 

出来上がったスパンコールの刺繍♪

そして・・・・何やら気になる素材発見!!!!
 『スパングルシート  日本上陸?!』
何だろう???
     何だろう???
       どんな素材???  


写真は撮っても良いけど、まだ未発表商品らしい。
詳しくは教えて貰えませんでした(^^ゞ
綿のTシャツに昇華プリントって・・・凄いです☆ かなり需要が有るかも。。。
それと、他にも、色々見せて貰った中に、すっごく可愛いストラップ発見!!!
『中川産業株式会社』さんのユニホームストラップ♪♪♪
この袋織りの生地をレーザーカッターでカットし・・・

『THREAD JETTER(高速ふくらまし装置)』で中に糸を入れて膨らましたのがこちら。
さわり心地が、ぷにょ ぷにょしてて、すっごく気持ち良いんです(^▽^)♪
チームで作ったら、きっと喜ばれますよね♪


他にもとっても綺麗なゴム入り織物と織テープも見せて頂きました。

石川県では有名な織物だそうです。自宅に戻ってホームページを見たら
織ネーム生産自給率99.5%以上と書かれていました。
特許や実用新案も取得と書かれており、凄い技術だなと改めて感じました。

イーオーディーには、色々なモノが有って、とても面白いです[#IMAGE|S37#]
今日は、色々良いお話や刺繍ソフトの裏技とかも聞けて良かったです♪
あまり上手くは取れませんでしたが、動画も撮って、
撮影の途中で電話が鳴ってしまったので、動画のトリミングにも初挑戦しました。
まだまだ刺繍の世界も奥が深いけど、色々出来る様になると、ほんと面白いです。
2月にバージョンアップしたWilcom EmbroideryStudio e1.5 の使い方で判らない事、
疑問に思った事を色々聞いて帰って来ました。
今日、教えてもらった事をまた、復習して、説明が出来るようになったら、
またブログでレポートします(*^^)v
最後まで読んで下さって ありがとうございます。
E-刺繍工房  happy2525mama

ブログのランキングに参加しています。応援のクリックして下さると励みになります

コメントの一覧

  1. mikanpalu より:

    SECRET: 0
    PASS:
    ♪⌒ヽ(*゜O゜)ノ スゴイッ!!!
    綺麗ですね~
    不思議に思ったのですが刺繍枠を外したら普通に机ですよね?
    下糸って無いのですか?
    ユニのストラップも可愛いですね
    色々な事が出来るのですね
    こんなに色々出来たら楽しいでしょうね
    勉強会があるって助かりますね
    私ならきっと何度行っても覚えられなくてあきれられそうです(⌒▽⌒)アハハ!
    頑張って下さいね

  2. happy2525mama より:

    SECRET: 0
    PASS:
    mikanpalu様
    スパンコールとサガラ刺繍は、『工業用刺繍ミシンの最高峰』と聞いた事が有ります。
    コード刺繍も見た事が有りますが、刺繍データ作りも色々な知識が無いと出来ないので、
    憧れの憧れです☆ 
    色々やろうとすると設備投資もしないといけないので、今は無理ですが、
    いつか データは作れる様になりたいなって思います(^▽^)♪
    実は、私も一回では理解出来ない部分も有って、メールで質問もしちゃいました(^^ゞ
    色々聞いた中で、新しい発見とかも有り、確実に自分の技術にしていこうと思っています♪
    頑張りますヽ(^。^)ノ♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

    2025年4月
    « 3月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  

    最新のコメント

    リンク集はこちら


    月間アーカイブ


    RSS購読はこちら


      follow us in feedly follow us in feedly

製作のご依頼・教室へのお問い合わせ

お問い合わせフォーム