E-刺繍工房ロゴ

ミシン刺繍ブログ

デジタルプリント×デジタル刺繍

2013/12/28

12月24日
『株式会社デジナ様のfacebook』で、とても可愛いコラボ刺繍を紹介して頂きました。
ありがとうございます。[#IMAGE|S40#]
データ製作は、Wilcomのソフトで・・・
シルクハットの部分は、ハスクバーナのミシンでの刺繍になっています☆
『アランヴェールさんの猫の帯、
シルクハットの刺繍入れました。
デジタルプリントと刺繍の組み合わせ、
ほんとうにいい!!
デザイナーさん、刺繍のプログラマーさん、
ミシンのメーカーさん、デジナのテキスタイルプリント
いろんな努力と技術の結晶です。みなさんありがとう。』


ありがとうございます[#IMAGE|S40#]
今年は、デジナの社長様との出会いが有り、
ずっと、ずっと、ブログに書き続けていた、
着物に刺繍という夢を叶えて下さいました。
12月24日のクリスマスの日付です。
私にとって、心温まる嬉しい記事のご紹介でした[#IMAGE|S40#][#IMAGE|S40#][#IMAGE|S40#]
私を見つけて下さった事に、本当に感謝しています。
私は、ずっと、この出会いを待ち続けていました。
『デジタルプリント×デジタル刺繍』が完成した事は、私にとって、夢の様です。
書かれている様に、 『いろんな努力と技術の結晶』本当にそう思います。
ありがとうございます。

『刺繍のプログラマーさん』こういう風に言って頂ける職業も有ると・・・
もっと、もっと、知っていただけたら嬉しいと思います。
~ 毎日が感謝でいっぱいです  ありがとうございます ~[#IMAGE|S40#]
 ◆ 漫画の棚・・・工房2階の秘密基地?! ◆
工房2階に、どんな漫画が有るか知りたいとのリクエストが有りましたので・・・
ちょこっと、ご紹介したいと思います。


我が家の家族はみんな漫画が大好き。
私も今は時間が無いので、あまり読む時間が無いけど・・・
もう少し時間の使い方をやりくりして、来年は、色々読みたいなと妄想中です^^
子供達のお勧めの『よつばと』は休み中に読みたいと思っています[#IMAGE|S37#]
先日、某会社の刺繍の仕事をしました。
その時・・・子供達に、 『お金より、その会社の現物支給が良いな~』と言ったら、
『そこは、お金でしょ☆』と、突っ込まれてしまいました(^^;)
でも・・・私は現物支給が、やっぱり良いと思うぐらい嬉しいお仕事でした。
まだ、無事に縫えたかの、お返事待ちですが、ドキドキしながら、
お返事をお待ちしています[#IMAGE|S40#]
また、ブログでご紹介出来たら嬉しいなと思います。
今日は、自宅の大掃除(キッチンを中心に)頑張りました(^-^)
今年は、時間をかけて、掃除をと思いつつ、
休憩時には、漫画を少しずつ読んでしまいました(汗)
明日は、工房にて、掃除をと考えています^^
年末の忙しい時期にも関わらず、見に来て下さり ありがとうございます。
Eー刺繍工房 畔柳 悦子 (happy2525mama)

ブログのランキングに参加しています。応援のクリックして下さると励みになります

コメントの一覧

  1. びりー より:

    SECRET: 0
    PASS:
    アンディ・ウォーホルさんの「スティッキー・フィンガーズ」みたいな
    シルクハットの刺繍が前衛的で良いですね♪
    http://www.ntv.co.jp/sukkiri/contents/times/2010/0415/times.html

  2. happy2525mama より:

    SECRET: 0
    PASS:
    びりー様
    リンク先拝見致しました。
    アンディ・ウォーホルさんの「スティッキー・フィンガーズ」 (笑)
    実際にチャックを下ろして中を見ると・・・ (笑)  その部分に関しては、ノーコメントで☆
    シルクハットの刺繍は、とてもかっこ良く仕上がっていて、
    画像を拝見するだけでも、ウキウキ・ワクワクとして来ます^^
    この猫ちゃんのシリーズには、リボンバージョンもあるんです♪♪
    ちゃんとした、デザイナーさんが居ると違いますね。
    私には、そういうデザインの才能が無いので、皆様の力で出来た作品だと思っています。
    皆が、それぞれ、尊敬しあうって、とてもステキだと思います(^-^)♪
    モノづくりの好きな人が集まって、色々なアイデアを出し合って、
    形にしていく、この仕事って本当に好きだと思います。 
    私に出来る事、一生懸命これからも、頑張りたいと思います。
    今年は、びりーさんに出会って、将棋の世界の素晴らしさを知りました。
    将棋漫画もどんどん増えました(笑)

  3. 日向 より:

    SECRET: 0
    PASS:
    2014年もどうぞよろしくお願いいたいます。

  4. happy2525mama より:

    SECRET: 0
    PASS:
    日向様
    今年は、日向さまと出会い、日向さまのブログを拝読している内に、
    将棋の駒の事を知り、駒袋、布の将棋盤製作の切っ掛けになりました。
    日向さまとの出会いが無ければ、布の将棋盤に辿り着く事は無かったと思います。
    本当に、出会いとは、不思議なもので、その後、
    びりー様、熊澤様、大石様、原様と・・・次々にオーダーや問い合わせを頂いて、
    来年は、布の将棋盤作りも、また色々な角度から挑戦してみたいと思っています!!!
    日向様のブログの『将棋駒サスペンス劇場』は、とっても面白かった記事です。
    コメントは入れていませんが、時々、覗いているんです(^-^)♪
    2014年と言わず、これからもずっと、どうぞ、よろしくお願い致しますm(__)m

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

    2025年4月
    « 3月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  

    最新のコメント

    リンク集はこちら


    月間アーカイブ


    RSS購読はこちら


      follow us in feedly follow us in feedly

製作のご依頼・教室へのお問い合わせ

お問い合わせフォーム