E-刺繍工房ロゴ

ミシン刺繍ブログ

ミシン刺繍教室♪ マニュアルパンチの基礎☆ チェーンステッチ作製方法♪

2013/11/22

今日は、長野県からミシン刺繍教室に来て下さいました^^
午前2時間、午後2時間と、あっという間のレッスンでした[#IMAGE|S72#]
今まで、判らなかった疑問。
刺しゅうプロの『つかい方マニュアルには書いてない』パンチの仕方等々・・・
つかい方次第では、色々な可能性の有るお話をさせて頂きました^^
色々お話しながら、刺しゅうプロでパンチした刺繍を縫っている所です。

これから、新しいミシンや刺繍ソフトの導入を考えているとの事。
自分に合ったミシンや刺繍ソフトを選択して欲しいと思います。
しっかり、機能を理解し総合的に判断して、刺しゅうプロも使い方次第では、
面白いソフトですので、色々研究して、楽しい作品を作って頂けたらと思います。[#IMAGE|S58#]
今回のチェーンステッチの作り方のレッスンは、興味深く聞いて下さいました^^

これが出来ると、刺繍は、もっと楽しくなると思います♪
また、来週 次の予約も入れて下さいました。
ありがとうございます。
[#IMAGE|S40#]
次のレッスンまで、作った作品を見せて頂けるのを 楽しみにしています。
レッスン後の雑談も楽しかったです。[#IMAGE|S37#]
雑談では、写真の撮り方のコツを教えて頂きました♪ 
私はブローガーですが、あまり写真は得意では無いので、とても勉強になりました。
ありがとうございます。
今度、ネット販売されるHPを只今構築中との事。
夢を語っているお顔は、キラキラしていました(^-^)
ホームページが完成しましたら、ブログでご紹介したいと思います。[#IMAGE|S66#]
きっちりと、マニュアルパンチを理解して、色々な機能を取り入れつつ、
クオリティの高い刺繍作品が製作出来る日を楽しみにしています。
何かに夢中になって取り組める事が有るって、本当にステキだと思います。
私も、皆さんに負けないように、日々、精進したいと思います。
◆ 変わった将棋駒の写真 ◆
父が9月24日に亡くなって、色々な事が有りました。
慣れない手続き等も、一つ一つ終わって、
保険手続きの為、野村證券に訪問した時に、
変わった将棋駒のポスターが有ったのを思い出しました^^
『相続』と書かれた将棋駒のポスターが有りました☆

そうか、『その手』があったか。 と書かれていました。
今日は、新たに、布の将棋盤について、お問い合わせを頂きました。
ありがとうございます[#IMAGE|S40#]
『マット生地みたいなのも、オモシロイかも。
巻いて折りたたみ傘くらいのサイズに出来たら携帯しやすい。』

色々なアイデアを形に出来たら ステキだなって考えています。
今は、予定がぎっしりで、一つ一つ、着実に仕事をこなしたいと思います。
そのお仕事が一段落したら・・・
安価な布の将棋盤をテーマに取り掛かりたいと思いますので、
しばらく、お待ち下さいm(__)m
明日は、大阪に行く予定です。
あちこちは行けませんが・・・また帰ってきたらレポートしたいと思います^^
多くのブログの中から見に来て下さり ありがとうございます。
Eー刺繍工房 畔柳 悦子 (happy2525mama)

ブログのランキングに参加しています。応援のクリックして下さると励みになります

コメントの一覧

  1. mikanpalu より:

    SECRET: 0
    PASS:
    長野からいらしたなんて凄い
    やっぱり、わからない人が沢山いるのですよね
    私もさっぱりだったし。。。
    今度チェーンステッチ習いに行きますね
    大阪、気をつけて行って来てね

  2. happy2525mama より:

    SECRET: 0
    PASS:
    mikanpalu 様
    私も簡単にはミシン刺繍データの作り方は判りませんでした。
    でも、基本的な事をしっかりとマスターすると作るのが楽しくなると思います☆
    チェーンステッチ、これが出来る様になると、また刺繍が面白くなります☆
    是非、習いにいらして下さい。お待ちしています。
    大阪は、とっても楽しく、充実した時間を過ごす事が出来ました♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

    2025年6月
    « 5月    
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    30  

    最新のコメント

    リンク集はこちら


    月間アーカイブ


    RSS購読はこちら


      follow us in feedly follow us in feedly

製作のご依頼・教室へのお問い合わせ

お問い合わせフォーム