E-刺繍工房ロゴ

ミシン刺繍ブログ

ミシン刺繍教室(^^)♪ ~ Wilcom DecoStudio ~

2013/08/04

今日は、ご夫婦で、
Wilcom DecoStudio のレッスンに来て下さいました^^
遠い所、電車を乗り継いで来て下さり、ありがとうございます[#IMAGE|S40#]
私のブログで色々 グラフィックモードの事を研究されていて 頭が下がりますm(_ _)m
限り有る時間の中で、色々質問事項をノートに書いて来て頂きました。

デコスタジオのオートパンチは、使い方次第で、本当に楽しい刺繍が出来ますので、
ちょっとしたコツ等、掴んで頂けたら嬉しいなと思っています^^
私のパソコンには、デコスタジオのソフトは入っていませんが、
グラフィックモードから、刺繍デザインモードへの変換は
同じですし、『過去日記で作ったアルビ君』の刺繍データの作り方を聞かれましたので、
フュージョン入力での作り方、そして、縫い終始点移動のお話しをしました^^

Wilcom の刺繍ソフトの最大の魅力である縫い終始点の移動が出来る事の理解を深める事は、
糸切りの少ないデータ作りに繫がりますので、是非マスターして欲しいと思います☆
綺麗にいかない部分も出てきてしまいますが、機能を理解し、
そのソフトの特徴を上手く利用したら、
デコスタジオでも充分綺麗な刺繍が出来ると思っています^^
過去のレポート日記に書いたと思いますが・・・書いてないかも知れません(^^;)

Wilcomの刺繍ソフトは パソコンのキー 『 0 』 (ゼロ) を押すと、画面全体に表示されます。
『 K 』 のキーは、ロック機能です。
ロック解除は、カラーオブジェクトで選択し、
右クリックで 『ロック解除』 をクリックで解除できます☆

これは、私もよく使いますので、是非マスターして下さい☆

私から見た、バルダンの刺繍ミシンの十字レーザーマーカーは凄く魅力的だと思う話や、
ウレタン入りの3D刺繍もいずれ挑戦してみたいと夢は大きく(*^-^*)
お話しを伺っていますと、他にも、ワッペンとかも作ってみたいとの事、
私に、分かる範囲で、精一杯お話ししたいと思っています。

刺繍データの基礎さえしっかり出来ましたら、
次のステップは、とても楽しく出来る様になると思います☆
刺繍に慣れてきましたら、EmbroideryStudio へのバージョンアップ をお薦め致します(^^)♪
私は刺繍ソフト販売はしていませんので、購入先が違っていても、大丈夫です[#IMAGE|S58#]
もちろん、インターネットで購入してしまった、刺しゅうプロの刺繍ソフトでもレッスンは可能です^^
データの作り方の基本は同じですので、また分からない事が有りましたら聞いて下さい☆

◆ 刺繍データを作るに当たって、私が思う事 ◆
お客様から頂くデザインは、FAXであったり、イラストデータのAIファイルで有ったり、
デジカメで撮ったJEPG画像で有ったり、色々だと思います。
お客様に応じて、デコスタジオはイラストレーターの画像対応可能ですので、
臨機応変に対応できると良いと思います。
そのパソコンの基本操作さえ、覚えてしまったら、
後は、応用ですので、きっと、希望の刺繍が出来る様になると思います^^
三年前に購入したデコスタジオをもっと活用したいとの事、判らない事などありましたら、
メールでの質問も受けていますし、オーダーも承ります。
高いソフトですので、是非、是非、もっと活用して下さい[#IMAGE|S40#]
出来る様になると、ミシン刺繍は、もっと楽しくなります(*^-^*)
一度に全部覚えるのは無理かも知れませんが、
あの時、こんな事言っていたな~って思い出して頂ければ嬉しいかなと思います。
これからも、どうぞ よろしくお願い致します。[#IMAGE|S40#]

E-刺繍工房 畔柳 悦子 (happy2525mama)

『 ホームページはこちら 』

ブログのランキングに参加しています。応援のクリックして下さると励みになります

コメントの一覧

  1. mikanpalu より:

    SECRET: 0
    PASS:
    う~ん
    糸きりの少ないデーターって本当に難しいです
    頭の中で組み立てていかないと駄目ですよね
    私は全然考えられなくて、いつも苦労します
    これも慣れですかね?

  2. happy2525mama より:

    SECRET: 0
    PASS:
    mikanpalu 様
    はい。馴れです☆
    私は、何千、何百の刺繍データを作ってきて、自信が付きました^^
    初めは、たった一文字のデータを作るのに、一時間とか掛かりました(笑)
    今だったら、五分ぐらいで出来るデータなのに・・・
    初めは、誰でも、時間は掛かるのは仕方が無いです。
    でも、訓練次第で、誰でも綺麗なデータは出来ます。
    苦労を乗り越えた先に、データ作りの楽しさが見えてきます^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

    2024年6月
    « 5月    
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930

    最新のコメント

    リンク集はこちら


    月間アーカイブ


    RSS購読はこちら


      follow us in feedly follow us in feedly

製作のご依頼・教室へのお問い合わせ

お問い合わせフォーム