E-刺繍工房ロゴ

ミシン刺繍ブログ

刺繍でよく使う CorelDRAWの使い方♪ その10 『基礎の基礎 レッスン1』

2011/02/07

どんどんタイトル長くなるけど・・・気にしない(笑)
『基礎の基礎』 を教えて欲しいと言われて・・・ちょっと困っちゃいました(^_^;)
刺繍のデーター作りだって、『刺繍の作り方』を教えて欲しいと言われても・・・
相手のレベルも、作りたい作品も、本当に千差万別でしょ?

どこから書けば良いのか・・・迷ったけど・・・気を取り直して頑張ってみます[#IMAGE|S66#]
今ままで、コーレルドローを使っていて、この機能は、絶対に抑えてれば、
多少のデザインは出来る様になる事を想定して書いて行こうと思います。
まずイラストを描くにしても、下絵となるデザインが有ると、
とても描き易いので、ABCと描かれたイラストを使います。

ABCの下絵 (JPEG画像)


今日のレポートは、超長いので、覚悟して、下を クリックして下さい。  


まず下絵となる画像を保存します。
上の ABCデザインをマウスでなぞって、色が反転したら 右クリックをします。
『名前を付けて画像を保存』をクリックし、JPEG画像で デスクトップに保存して下さい。

CorelDRAW に JPEG画像 を インポートします。
『ファイル』→『インポート』を順にクリック♪
先ほど名前を付けて保存した画像を 選択して『インポート』

『インポート』画面で 画像を選択し、『インポート』をクリック♪

インポートした画像は大きいので、
■で囲った淵にカーソルを当てると矢印(⇔)が出ます。
左上の大きさを確認しながら、画像を縮小します。

幅 約12cm位まで縮小しました。ちょうど左胸の胸マーク位の大きさに設定 (*^^)v
カーソルじゃなくっても 数字を入力しても『OK』です。

画像を選択して右クリック『オブジェトのロック』をクリック こうすると、画像が動かなくて便利です。

解除する時は、やはり右クリックで『オブジェクトのロック解除』をクリックすればOKです。

本題に入ります(*^^)v
『フリーハンド』または『ベジェツール』でアウトラインをなぞります。

線のスタートポイントに戻ったら、黒く塗りつぶしが出来ます♪
カラーパレットのバッテン(×)をクリックすると色が無くなります。

線が ガタガタなので、途中のポイントをダブルクリックすると、途中のポイントが消えます。

『A』の頭の部分を『角っ!!』と曲げたい時は、ポイントを右クリックして『尖化』をクリックすると、「カクッ!!」って曲げる事が出来ます♪

途中、好みで線の上をダブルク リックして、ポイントを増やして。 矢印で 輪郭を合わせます。
次に下の部分をやろうとした時に・・・上の部分が連動して動いちゃう時が有ります。
『あ~~っ!!」思わず叫びそうになります(^_^;)
そんな時は・・・

『尖化』をクリックすると、ちゃんと変更出来る様になります。

次に、カーブを作りたい時は、線上を右クリックで『曲線化』を選択するとカーブが描けます。

カーブを直線にしたい時は、右クリックで『直線化』(*^^)v

ここまで出来たら、後ちょっと☆ 三角の部分を初めと同じ要領で 描いて下さい。

出来ましたか? 出来たら、好きな色をつけて下さい。

色をつけた状態で、描いた画像を選択し『背面オブジェクトを前面オブジェクトで切り取る』をクリックして下さい。

アルファベットの『A』の文字が出来ました(*^^)v

今日は、ここで『A』の文字を保存します。
保存方法は・・・
『ファイル』→『名前を付けて保存』→デスクトップを指定☆

デスクトップに、保存出来たら。コーレルデーター『A』の文字が完成です。

せっかく ここまで頑張ったので刺繍データーにしてみます(*^^)v
デコスタジオもエンブスタジオもやり方は同じです。
『ファイル』→『インポート』→『CorelDRAW』で保存した『A』をインポート☆ 
『Enter』をポンと叩きます。

インポートした画像は、JPEG画像とドロー系のデザインとグループ化されているので、
グループを解除します♪

『A』のデザインだけ選択して、『変換』をクリックします(*^^)v

タタミ縫いの刺繍データーの完成です ヽ(^。^)ノ♪

ここまで出来る様になったら、次のレッスンに行きます[#IMAGE|S72#]
Wilcom の デコスタジオの売れ行きが好調だと・・・聞いていたので・・・
これから、チャレンジする方は、参考になるかな?
頑張って下さい。
ちょっと疲れた (笑) 
もし、会った時には、美味しいものをご馳走してもらおう[#IMAGE|S37#]
最後まで読んで 下さって、ありがとうございます[#IMAGE|S40#][#IMAGE|S40#][#IMAGE|S40#]

レッスン1  お し ま い 


ブログのランキングに参加しています。応援のクリックして下さると励みになります

コメントの一覧

  1. sansyo4610 より:

    SECRET: 0
    PASS:
    やりますね~ 自分のブログだったら2週間分のボリュームです。お疲れ様でした。

  2. happy2525mama より:

    SECRET: 0
    PASS:
    sansyoさま
    (笑)×1000 確かに(笑)
    今日はブログで一時間以上掛かりました まだレッスンは続きます。
    基礎の基礎って、何処まで書けば判らないけど・・・・
    これでもかって感じで書けば・・・理解できるかな???

  3. 森田ネーム より:

    SECRET: 0
    PASS:
    こんばんはー。
    基礎の基礎、ドキドキしながら読みましたが、どうやらここまではできているようです(笑)。
    でもやっぱり勉強になります!ありがとうございます。

  4. kawawadesu より:

    SECRET: 0
    PASS:
    こんばんは。
    デザインの修正など尖化・直線化の所が判らなかったのですが・・・勉強になりました。
    今までのことをオサライしながら読ませて頂きました。(感謝)
    これからも、基礎の基~お願いします。
    今回のブログ1時間?もっとかかったのかと思いました。
    貴重なお時間ありがとうございます。
    レッスン2も3も4も・・・・期待してます。

  5. happy2525mama より:

    SECRET: 0
    PASS:
    森田さま
    そんな・・・・ドキドキって・・・(笑)
    判ってしまえば・・・何でもそうだけど・・・なぁぁぁ~んだって感じでしょ? (^^♪

  6. happy2525mama より:

    SECRET: 0
    PASS:
    kawawa さま
    右クリック に 慣れてしまえば、きっと、これから先は、怖くないです。
    ドロー系をマスターしたら、マーク生地のレーザーカッターとか 新しいデザイン開発へ繋ぐ事が出来ます♪
    人任せではなくご自分でデザインしたり、自分で作ったモノを、お客様にどんどんアピール出来る様になるし・・・
    怖いと思っていた デザインが 楽しくなります(*^^)v

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

    2025年4月
    « 3月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  

    最新のコメント

    リンク集はこちら


    月間アーカイブ


    RSS購読はこちら


      follow us in feedly follow us in feedly

製作のご依頼・教室へのお問い合わせ

お問い合わせフォーム