E-刺繍工房ロゴ

ミシン刺繍ブログ

刺繍でよく使う CorelDRAWの使い方♪ その8 ~トーンカーブ♪~

2011/01/31

こんな刺繍が欲しいなと頂いた画像が、ドロー系のデザインで無い場合、
色が薄かったり、アウトラインがぼやけていたり・・・
刺繍データーの下絵には、ちょっと難しいな~と思った時に 明暗をはっきりさせるのに使うのが
『トーンカーブの機能』です(*^^)v
例えば、こんな感じのコーヒーのデザイン刺繍が作りたいと思った時・・・

CorelDRAWにインポートすると・・・画像が薄くて、アウトラインをなぞるのも一苦労します。
そんな時 ☆ 『トーンカーブ』 の 出番です☆ 
『効果』→『調整』→『トーンカーブ』を順にクリックします♪

トーンカーブのグラフの部分??? を移動させ『プレビュー』をクリックすると
明暗を調整する事が出来るので、トレースしやすくなります(*^^)v

アウトラインをトレースして、横にスライドしてみました[#IMAGE|S37#]
トーンカーブの使い方を覚えておくと、意外と便利でなんすよ~☆
トレースしたデザインを Wilcom のDecoStudio にインポートし 『変換』 をクリック♪
色を赤に変更したら・・・レッドワーク 刺繍データーの完成です(*^^)v

こういう線画の刺繍はデコスタジオのお得意の機能です[#IMAGE|S4#]
ブログに載せる写真が、暗かった時、ほんの少し、トーンカーブを使うと
少し明るくなったりするので、写真の編集に たま~に使います(^^ゞ
今日も一日元気に過ごしましょうヽ(^。^)ノ♪
happy2525mama

ブログのランキングに参加しています。応援のクリックして下さると励みになります

コメントの一覧

  1. mikanpalu より:

    SECRET: 0
    PASS:
    凄い機能がいっぱいあるのですね
    それを使いこなしているhappy2525mamaさんも凄いです
    私なんかパソコンも携帯も全然使いこなせていません(;´д`)トホホ

  2. happy2525mama より:

    SECRET: 0
    PASS:
    mikanpalu さま
    コーレルドローはデザインソフトで、刺繍とは関係なくても、デザインソフトだけでも販売している商品なんです。
    デコスタジオは ドロー系のソフトで作ったデザインを、
    刺繍データーに変換出来る様になって、とても便利なソフトです(^^♪
    私はパソコンは使えるけど、携帯は全く機能を使いこなしていません。
    ザワザワしている所とかでは使えないし、とっても苦手です(^^ゞ
    家族の中で一番携帯代が安いです

  3. 森田ネーム より:

    SECRET: 0
    PASS:
    こんばんは。
    またまた知らない機能が・・・今まで、データどころか、手描きで描いた下書きで刺繍データ作っていたので、見えなければ目測で!みたいないい加減な事をしてました。ほんとに何でもありですね。
    ところでコーレルドローに写真編集できるソフトも付いてますね、ぜんぜん使えませんけど。
    まずはデザインの方をがんばります。

  4. happy2525mama より:

    SECRET: 0
    PASS:
    森田さま
    私も初め、見えない画像は目測でした(笑) 一緒です♪
    色々触っている内に発見して以来 『トーンカーブ』 は一押し機能で よく使っています(*^^)v
    Corel PHOTO-PAINT は、私もブログの写真のぼかしを入れたり・・・・
    傾きを調整したりしています。
    『あっ!!』 「イメージの傾き調整」 っていう機能もよく使います。 今度のブログネタゲット(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

    2025年4月
    « 3月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  

    最新のコメント

    リンク集はこちら


    月間アーカイブ


    RSS購読はこちら


      follow us in feedly follow us in feedly

製作のご依頼・教室へのお問い合わせ

お問い合わせフォーム