2013/10/31
『手作り仲間の作品展』 にブログを見て下さっている方が作品展に行って、
お電話でご感想と、ご質問を頂きました。
ありがとうございます[#IMAGE|S40#]
ミシン刺繍をやってみたいと言って下さり、とても嬉しく思いました。
ミシン選びや、刺しゅうプロ等、色々迷っていましたが、
レッドワーク刺繍をしてみたいと夢を語って下さいました。
レッドワーク刺繍データ作りは、とっても簡単です。
刺しゅうプロで 素人さんでも ちょっとしたコツが掴めたら、いくらでもデータは作れます^^
シンプルのデザインを用意します。
始めは、鉛筆ツールが良いかな~と思ったけど・・・
やっぱり、マニュアルパンチの走り縫いで作った方がやり易かったです^^
出来たら、好みのサイズに縮小して・・・
完成です。 下の二本線は、もう一回走り縫いを入れれば良かったですが・・・
即席で作った割には、良い感じに出来ました^^
レッドワーク刺繍は、下絵がしっかりとしていたら、楽しい刺繍は沢山作れます。
キルトをやる方達にとっても、魅力的なツールなのではと思います^^
朝倉さんの作品展でお持ち帰りしたワンちゃんのクッションカバーです[#IMAGE|S16#]
とっても可愛いワンちゃんの刺繍入りクッション。工房に置いて飾ろうと思います(^-^)
そして、小さな可愛い刺繍入りハンカチ等、
娘さんのデザインした羊さんの刺繍も、とっても可愛く仕上がっています(^-^)
マデイラの段染めの糸が、とても良い味出しています☆
展示会の帰りに、ダイソーに寄って、ビリーさんの洋服を購入しました。
ちょっと・・・サイズが小さかったですが、無理に着せてみました(^^;
◆ ありがとうございます ◆
今日は、嬉しい メールやコメントも頂きました。 ありがとうございますm(__)m
『昨日のブログの件』ですが・・・
『無理難題を押し付ける、そのお客様は頑としてお断りしたのが正解だと思います。
デザインの時間のかかり。
そしてそれを刺繍にするなら、たとえためし縫いでも発生する経費コスト。
すべてを「¥」に計算したら、いただいたお仕事もボランティアになっちゃいます。』
中略
『修正料金は取らずに、それなりの修正は妥協してお答えしているのに。
そのことを無視して、注文してくるのはどれだけの動力を使っているか理解していないからだと思うのです。
これからは、お客様が私たちを選ぶのではなく、
私たちがお客様を選ぶのも大切だと思います。』
とても深い ご指摘、ありがとうございます。 [#IMAGE|S40#][#IMAGE|S40#][#IMAGE|S40#]
そして、他の方にも、
『思うとおりにこれからもやってくださいませ。
お客さまはきっとくろやなぎさまのお人柄にもひかれてお取り引きが続くのだと思っています。』
ありがとうございます [#IMAGE|S40#][#IMAGE|S40#][#IMAGE|S40#]
他にも、とても深い参考になるご意見を、沢山頂けました。
本当に、ありがとうございます。 [#IMAGE|S40#][#IMAGE|S40#][#IMAGE|S40#]
私の様な者に、こうやってアドバイスを頂ける事にとても感謝しています。
そして、このブログが ミシン刺繍を通して仕事にと考えている方の参考になれば幸いです。
[#IMAGE|S40#]
Eー刺繍工房 畔柳 悦子 (happy2525mama)
『Eー刺繍工房ホームページはこちら』
コメントの一覧
SECRET: 0
PASS:
びりさんところのビリたんも
(´・ω・`) 背中のマジックテープが止まらないお。
http://paddington.air-nifty.com/blog/2007/08/post_cc42.html
↑
何かこの話を思い出してしまいました♪
縮み率を測定して、その分だけ拡大刺繍したら
狙い寸法になるのでは?と思えてしまうのですが
そんな単純なものではないですか?
SECRET: 0
PASS:
びりー@女装希望?様 (笑)
びりーさんの所には、マリリンちゃんが居るのですね(^o^)☆
可愛いです。チラ見しているビリたん可愛いです(笑)
リンク先は、見る事出来ませんでした。。。。(泣)
縮み率測定が全て出来たら、苦労はしませんね^^
ミシン刺繍は、上糸と下糸が絡み合って出来ていますので、
刺繍デザインだけではなく、ミシンの性能の違いだったり、
枠のはめ方、縫う布によっても違うし、
その特性を、しっかり見極めてデータ作りをします。
パソコン上でいくらきっちりデータを作っても
色々な原因で、寸法どおりに行かない事も多いのです。
それをどうやってカバーするのかは、パンチの腕次第で・・・・
作る時に色々工夫して作ったりしているのです(^-^)
ミシン刺繍は、子育てと同じです^^ マニュアル通りにはいかないものです。
かと言って、なんでもかんでも縫い縮みが発生するというのでは無く、
今回紹介した、レッドワークの刺繍はそれほど縫い縮みは発生しなく、
素人さんでも十分楽しめる刺繍も有るんです。
これは、プロとか素人かの差はあまり関係なく出来て、
デザイン力と根性さえあれば、出来る刺繍です(*^-^*)
SECRET: 0
PASS:
「マリモンたん」という可愛らしい命名ありがとうございます。
http://hatablog.officeblue.jp/?eid=690473
↑
ではこちらのリンクなら見ることができますでしょうか?
幾分下品な言葉が登場して恐縮ですが、下品なのは村上春樹さんと
スティーブン・キングさんなので悪しからず。
なるほど。
お客様のミシンが推奨スペックを満たしていなかったり
使用生地が低スペックだったり、
お客様ご自身が低スペックだったり(←ピー。放送禁止)
品質保証精度の設定は困難そうですね♪
SECRET: 0
PASS:
びりー様
(笑) 『うんこ』 奥が深いですね~☆
私も最近 高校一年生の娘と 『うんこ』 ネタで会話しました(笑)
ミシン刺繍は、デザインによっても難しいです。
Tシャツやニットは、縫い縮みが激しいので、
上や下に補強を入れたりしないといけないし、
ポロシャツみたいに、ボコボコした生地に刺繍したいと言って来たお客様には、
直接刺繍じゃなくって、ワッペンをお勧めしたり・・・色々なケースが有るんです。
『教えるのが当たり前・修正するのが当たり前』 と思われていたので悲しくなってしまいます。
私は、その『教える・修正する』という事で、彼にどれ程の労力を使った事か・・・・(/ 😉
私の気持ちとして・・・相手の気持ちになって考えて下さるお客様と仕事はしたいなと思っています。
お金ではなく気持ちの部分も大きいと思います。
やっぱり、喜んで貰える仕事を夢みて頑張ってきたので、喜んで頂けるお客様は嬉しいです。
今回の件で・・・お互いに感謝の気持ちを持つ事で信頼関係は出来るのではと、私は感じました^^
スペックって色々ですね ・・・ ありがとうございます。