2013/11/11
今日は、『昨日のお客様からのアドバイス』で、
縫い代の折り返しの段差が気になるとご意見を頂きましたので、
その対策として、化繊の生地ではなく、綿の生地に縫う事で、縫い代の厚みを軽減されると思います。
縁取りをロックミシンで始末し、簡単に折って閉じれば、
かなり軽減出来ると思いました。
今日は、色々なデータ作りの合間に、升目の部分を刺繍しました^^
消音対策に、綿の生地に厚手のフェルトをはさみ刺繍しました。
綿の生地は、薄い肌色ですが、黒のフェルトを下に入れる事で、
色を押さえ、落ち着いた雰囲気になると思います(^-^)♪
今日は、色々やる事が有ったので、ここまでです。
◆ 雀のし刺繍 ◆
雀の刺繍も、作りましたが・・・ まだまだですね(TT)
雀のポーズや竹のレイアウトは、こんな感じで・・・
もう少しデザインや雀の翼の部分をもう少し改良したいと思います。
◆ 手袋の刺繍 キムラ緑子の『いつか~~の前に』◆
『ハスクバーナのミシン』で刺繍した手袋の帯を
『キムラ緑子さんのブログ』で、着たお写真を公開して下さいました。
ごちそうさんのトークショーで着て下さったそうです。
『ものすごぉく可愛かったです』と書いて下さり、またまた感激です。
色々な方の刺繍データを作らせて頂いていますが、
作った刺繍データから、エンドユーザー様や、
色々な方の喜んで頂ける様子が判るのって、凄く嬉しいてす。
『さく研究所さんで紹介していました♪』
明日は、旦那の体調が悪いので、付き添いで、一緒に病院へ行きます。
出来る範囲で、お仕事も頑張りたいと思っています☆
ミシン刺繍のお仕事は、時間も好きな時に出来るので、
夜に仕事をしたりと時間の有効利用しながら頑張ります☆
今日も、最後までご覧頂き ありがとうございますm(__)m
Eー刺繍工房 畔柳 悦子 (happy2525mama)
コメントの一覧