E-刺繍工房ロゴ

ミシン刺繍ブログ

筍掘りとバスケットボール試合見学♪ + ボーボーの話♪

2012/04/21

今日は刺繍の日記では有りません。

◆ 筍(たけのこ)掘り体験♪ ◆

大高緑地公園で無料の筍掘り体験をして来ました[#IMAGE|S72#]
先週に行った時は、遅い時間で あまり取れなかったので、
今日は朝早くからチャレンジ♪

長いので、下の [#IMAGE|S66#] 続きはこちら [#IMAGE|S66#] をクリックして下さい。


今日は、朝4時半に起きて旦那と長男と三人で出発[#IMAGE|S72#]まだ、辺りは暗かったです。
5時頃到着した時、たけのこハンターはヘッドライトや懐中電灯で照らしながらとっていました☆

あった~♪♪♪ と思ったら・・・

ちっちゃかった(笑)

探すと、けっこう近くに生えてて、見つけて掘ってと、楽しく過ごしました。

一時間位体験して、6時に帰宅する頃には、緑地公園の駐車場は満車状態でした。
小さなお子さん連れや、ご夫婦二人連れ、若いグループ等続々と集まっていました。

小さな筍ばかりでしたが、楽しい筍掘り体験の一時間でした(^▽^)♪

◆ 次男高校最後の引退試合 ◆
帰宅して、シャワーを浴びて仕度をし、
直ぐに中村スポーツセンターへ次男の高校生最後のバスケットボールの試合を見に行きました。
息子のエナメルバッグには、マネージャーの順ちゃんから貰ったという
可愛いキーホルダーがぶら下がっていました♪♪♪
男バス全員に作ってくれたそうです。
バスケ部の女子マネージャーは可愛いらしいです[#IMAGE|S37#]

リーグ戦での一試合目を見学♪

一試合目は勝利し、二回戦へと進みます。
今日、二回戦目を勝てば、明日も試合が有ると言います。
今ブログを書いている頃、二試合目をやっていると思います♪
中村スポーツセンター近くの㈱五王製菓 中村店には、
多くのお客さんが並んでいました。

我が家の子供達は、よく中村スポーツセンター近くの、
みたらしだんごの話をよくしているので、早速頂いてみました♪
みたらしだんご 30円は確かに安いですよね♪

お店の奥さんの笑顔がとてもステキでした♪

中村スポーツセンターで試合した帰りに食べるみたらしだんごは、
子供達の思い出の味なんだな~と思いながら頂きました。
以前、四人の子供達全員、このみたらしだんごが安いという話で盛り上がる事が有ったので
とても気になっていたんです
高校生最後の試合。一試合だけだけど応援できて、若い元気パワーを貰って帰って来ました。
私も用事が有って、子供達の夢中になっている事に対して関わる事が出来ないけど、
話を少しでも聞いてあげたり、陰で応援したり、
子供達の成長する姿は見ていて嬉しいなと思いました。
子供達の笑顔が、私の活力元です☆
◆ 2012年4月18日(水曜日) の中日新聞の記事 (ボーボーの話)◆

旦那が、肝細胞移植の記事の話を会社でしていたらしく、
少し薄毛の方が、この実験が成功したら、
 『髪の毛がボーボーになる』 と喜んでいたそうです(笑)
ボーボーって(笑)
『沢山髪の毛が生えたら、みんな地毛でアフロだって出来ちゃうね(笑)』
と返事しておきました(笑)

車の中で、ゆっくりと旦那と話が出来る時間も楽しいなと思うのでした。
これから、私は気持ちを切り替えて、お仕事頑張ろうと思います☆
最後まで 読んで下さって ありがとうございます。
happy2525mama


ブログのランキングに参加しています。応援のクリックして下さると励みになります

コメントの一覧

  1. mikanpalu より:

    SECRET: 0
    PASS:
    たけのこ掘りは旦那が大好きなんですよ 
    静岡にいた時は良く掘っていました
    みたらしだんご美味しそうです(^¬^)ジュル…
    安いのがなによりですね
    しかもその場で焼いているなんて、私も食べたいです(*'ー'*)ふふっ♪
    ボーボーの話
    家の旦那も喜ぶでしょう
    人体実験でもやりたがるかも。。。(⌒▽⌒)アハハ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

    2025年5月
    « 4月    
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  

    最新のコメント

    リンク集はこちら


    月間アーカイブ


    RSS購読はこちら


      follow us in feedly follow us in feedly

製作のご依頼・教室へのお問い合わせ

お問い合わせフォーム