E-刺繍工房ロゴ

ミシン刺繍ブログ

縞・点模様デザイン作り♪

2010/07/16

◆ 縞 ◆
太い線と細い線を「配置設定」をしながら「複製に適用」ボタンで均等感覚で複製し、グループ化します♪

グループ化した線をやはり「複製に適用」クリックでどんどん増やせます(^_^)v

好みの大きさに調整して「四本縞」の出来上がり♪ 縦の縞模様は簡単です♪
ポップな色合いにしても可愛いですよね~♪

刺繍データーにしてみましたが・・・何に使えるかイメージが湧きません(^_^;) 

とりあえず判った事は・・・・データー自体は綺麗だけど、縫い終始点の調整が、ちょっとめんどくさいデーターになったという事ぐらいです(苦笑) 
(終始点調整にちょっと時間がかかります)  〇がスタートで△が糸切りのマーク

◆ 点 ◆
点々を描く方法は以前、アートメディア遊び で書いたので省略します。

〇丸を作り配置設定で「-」マイナスを付けて複製すると下に複出来ます♪

グループ化して、配置設定の数字を気にしながら、色々設定し複製すると、
ドット模様が出来ます♪

丸の角の処理に手間取ったけど・・・なんとか完成♪

ドット模様もグラフィックだと簡単に出来ます♪
点の模様は刺繍には向かないけど、作り方の勉強にはなりました(^_^)v
『柴田織物の帆布で作る半幅帯の作り方』 の日記に使った縦縞の帆布をイメージ画像として遊んでみました[#IMAGE|S37#]
坂本龍馬の家紋『組合い角に桔梗紋・くみあいかくにききょうもん』のクロスステッチタイプの刺繍データーです[#IMAGE|S60#]

見に来て下さってありがとうございます。
今頂いている刺繍データー製作の仕事も後、四分の一位になりました。
来週は工房へ行ける様に、時間を見ながら頑張ります♪

ブログのランキングに参加しています。応援のクリックして下さると励みになります

コメントの一覧

  1. 伸之介 より:

    SECRET: 0
    PASS:
    組合角に桔梗紋、綺麗。
    明智光秀の流れをくんでるという話しらしいけど、商家から郷土株を買ったんやからそんなことないわな?
    しかし武市半平太泣けたよな~。もう毎週ウルウルしてます。
    おっと、このデザイン白地にグラデーション糸やったら絶対に映えるよ。

  2. happy2525mama より:

    SECRET: 0
    PASS:
    伸之介様
    ありがとうございます。
    「武市半平太」は見ていません(>_<) ごめんなさい。
    坂本龍馬は司馬遼太郎さんの本で感動しました。
    今でもこの刺繍データーや家紋の検索が多いです。
    家紋もメイドイン ジャパンですものね。
    デザインテーマの独自カリキュラムに家紋も有りますので、デジタルデーター作りも頑張りますヽ(^。^)ノ♪

  3. nikkou10619 より:

    SECRET: 0
    PASS:
    横からすいませんが 「武市の夢」の回はとても感動でした!
    クロスステッチの家紋は、今まで作ったことは無いので
    新鮮で 挑戦してみます!

  4. happy2525mama より:

    SECRET: 0
    PASS:
    nikkou10619様
    クロスステッチの家紋は、私も初めて作ってみました(^^ゞ
    検索ワードの中に、「クロスステッチ 家紋」というのが有り、気になっていたので作ってみました。
    即席で作ったので、もし、依頼が有ったら、丁寧に作り直してみようと思います(*^_^*)
    ぜひ、nikkou10619様、作ってみて下さい。 楽しみにしていますヽ(^。^)ノ♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

    2025年4月
    « 3月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  

    最新のコメント

    リンク集はこちら


    月間アーカイブ


    RSS購読はこちら


      follow us in feedly follow us in feedly

製作のご依頼・教室へのお問い合わせ

お問い合わせフォーム