E-刺繍工房ロゴ

ミシン刺繍ブログ

開運 『うんこ』の刺繍?! 色々なお客様がいらっしゃいます(笑)

2013/12/19

今日は、朝は、可愛らしいお花の刺繍データを製作し、
お昼頃から可愛い。リボンとシルクハットの刺繍データを製作し・・・

その後、 『うんこ???』の刺繍データのご依頼にとりかかりました
刺繍した布は巾着袋に製作予定です^^

『Dr.スランプ アラレちゃん』に登場する様な・・・
『うんこのデザインオーダー』を頂きました(^^;)

Wilcom EmbroideryStudioで製作♪ 色は金糸と銀糸♪
やると決めたからには、心を込めて製作致します(^-^)♪

タジマ君の頑張っている所もご紹介^^

明日は、布の将棋盤を作りながら、巾着袋を仕上げたいなと思います(*^-^*)

ずっと前・・・私が某宝石店の前を通った時に、オープンカーに乗ったお客様が、
宝石店の駐車場から出て行くのを見たという話をしていたら・・・


娘 が・・・
『オープンカーに乗っている人って、鳥の糞とか平気なのかな???』と言っていました☆


『え゛っ・・・???』どうして、子供って、夢の無い現実的な質問して来るんだろう???


私は、オープンカーとか興味ないから考えた事ながったけど、
オープンカーに乗っている人は、鳥の糞攻撃とか受けたこと無いのかな・・・?


などと、時々考えてしまう自分がいました(笑) 深い質問で、未だに答えが出てきません。


もし、オープンカーに乗っている方が居たら、子供の質問を聞いてみたいと思うのでした☆

 


◆ 児玉龍兒様のストラップをネックレスに ◆

今日は、 『うんこ』の刺繍をしている間に、
先日、びりーさんからプレゼントして頂いた児玉龍兒様のストラップをネックレスにお仕立てしました。

『拭き漆仕上げ』の根付
だったのですが・・・
宝石の様に、ピカピカツルツルで、どうしても工房に飾りたくて、
ニューホックというパーツで、ネックレスに仕立てました

テレ屋のビリーさん は、サングラスでごまかしています[#IMAGE|S37#](笑)

ギター???を持っている子は、ハラ君と名前をつけました☆

今日も、見に来て下さり、ありがとうございます。

明日も頑張りたいと思います☆

Eー刺繍工房 畔柳 悦子 (happy2525mama)

 

ブログのランキングに参加しています。応援のクリックして下さると励みになります

コメントの一覧

  1. びりー@犠牲者一号? より:

    SECRET: 0
    PASS:
    オープンカーはジェットコースターみたいなものなんですよ。
    多分。
    突き抜ける青空、流れる景色、風を切って走る爽快感。
    ジェットコースターに乗る時に鳩の糞攻撃や
    虫が口に入ることや、いたずらの投石で
    死ぬことまでは考えませんもんね。
    ハートのストラップは児玉様ご本人の作品と思って買いましたが
    静山会様の作品のようですね。
    磨きありの駒の中でも拭き漆仕上げは別格に見えます。
    何故か将棋関係者のみマスコット化される件について。。

  2. happy2525mama より:

    SECRET: 0
    PASS:
    びりー@犠牲者一号?様
    オープンカーは、見ていてカッコイイと思いますが、ジェットコースターの様なものなのですね^^
    そういう乗り物のに乗っている方は、あまり、細かい事を気にしないのですよね。きっと・・・
    このブログを書いた後・・・オープンカーで無くとも、トラックの荷台の方が、面積が大きいから、
    鳥の糞攻撃を受けるリスクは、高くなるのではないかと、一人で悶々と考えていました(笑)
    私って・・・しょうも無い事を よく考えたりしています(笑)
    ハートのストラップは、静山会様の作品なのですね。いずれにしても、
    ピカピカ*ツルツルで宝石の様な美しさが有ります(^-^)
    マスコット化・・・(笑) きっと、まだまだ増える予感・・・ ( 〃▽〃)♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

    2025年4月
    « 3月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  

    最新のコメント

    リンク集はこちら


    月間アーカイブ


    RSS購読はこちら


      follow us in feedly follow us in feedly

製作のご依頼・教室へのお問い合わせ

お問い合わせフォーム