E-刺繍工房ロゴ

ミシン刺繍ブログ

5mmの漢字刺繍完成ヽ(^。^)ノ♪♪♪

2010/11/27

大の大人が真剣に・・・・何やってんだか・・・・(^_^;)
でも、出来る様になると嬉しいのです。
黒の糸は糸はパールヨットの『極細レーヨン 50/2』を使用。
緑の部分はレーヨン 75/2で作りました♪ 
事の発端は・・・『伸之介師匠のブログ』 (笑)
あまり小さいと、文字は潰れてしまうのですが、
『極細レーヨン 50/2』を使ったら、どんな感じに仕上がるか、試しに作ってみました♪
5mmの漢字刺繍は かろうじて読めるかな? ここまで作るのに5回も縫って、やっと完成♪

色々実験しました。長いので極小文字レポートは下をクリックして下さい。 


実験は5回♪

『昨日作ったデーター』を縫ってみました♪
左が『極細レーヨン 50/2』 右が『レーヨン 75/2』(少しデーター修正してあります)
二種類の刺繍を作ってみて、太さの違いは、はっきりと判りました♪  ワッペンの大きさは約、7.5cm♪

ここから、データーを縮小して、データーの細工をしながら縫ってみました♪

ワッペンの大きさは5cm  アドレス部分は、高さ4mm 極細の糸で縫って、読めますが綺麗では無いです。
刺繍工房の文字も4mmですが、ちょっと潰れてしまい・・・いまいち読めません(T_T)

ワッペンを6cmにしました♪ 『 刺繍工房 』 の文字も、もう少しで読めそうです♪

6.5cmのワッペンに変更して、少しアドレス部分も修正して・・・
気持ち修正が必要ですが・・・ひとまず 完成ですヽ(^。^)ノ♪

高さ5mmの漢字に成功しました(*^^)v


実際に出来る事が判ったけど、他の刺繍屋さんで出来るとは限らないかも・・・[#IMAGE|S37#]
『極細レーヨン 50/2』を置いていない刺繍屋さんが多いと思うので。。。
タジマのミシン君と『極細レーヨン 50/2』のコラボ企画でしたヽ(^。^)ノ♪
お客様からの要望や受注が有ったとしても、私は知りません  [#IMAGE|S39#]
刺繍屋さん 我がままなお客様が来たら  頑張って下さいっ  (笑)
おしまい

ブログのランキングに参加しています。応援のクリックして下さると励みになります

コメントの一覧

  1. sansyo4610 より:

    SECRET: 0
    PASS:
    自分も50/2やってみよう。75/2もやったことありませんが、経験してみたいです。
    針も細いんですかね。

  2. happy2525mama より:

    SECRET: 0
    PASS:
    sansyo 様
    是非、チャレンジしてみて下さい。針は 9号を使いました。
    出来た時は、ちょっと感動しました(*^^)v
    こんなに小さい文字、何に使ったら良いのか色々考えて、
    包みボタンや、極小のおなまえワッペンとか出来るかなとか・・・・妄想が暴走しかけています(^^ゞ
    面白いです。まだ師匠ほど綺麗には出来ませんが、少し練習したいと思います♪

  3. sishushinnosuke より:

    SECRET: 0
    PASS:
    僕も綺麗には出来ませんよ~。(苦笑)
    基本は文字の1辺が1MMなかったらくっきり出ない。傾けて0.8MMまで。
    今のミシンは出るかも分からんけど、古いミシンやったら絶対に無理よ。
    今日は飯食ったあとで家紋デザインでもやってみるか。、、、しかしブログというものはたいへんや。

  4. happy2525mama より:

    SECRET: 0
    PASS:
    伸之介師匠様
    小さい刺繍 面白いですね。何処まで出来るかの挑戦でしたが・・・
    なんとか読める限界が判って、面白かったです。
    画数の少ない文字だったら5mmまで漢字OKですね(*^^)v
    アルファベットは4mmが限界。という所かなという事も判りました。
    今度は、小さい ひらがなに挑戦してみようと思います♪
    この前は、大きなひらがなだったので・・・・(^。^)♪
    ブログは大変だけど、色々な方とも知り合えるので、楽しいです♪ 家紋刺繍楽しみにしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

    2025年4月
    « 3月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  

    最新のコメント

    リンク集はこちら


    月間アーカイブ


    RSS購読はこちら


      follow us in feedly follow us in feedly

製作のご依頼・教室へのお問い合わせ

お問い合わせフォーム