E-刺繍工房ロゴ

ミシン刺繍ブログ

『円レースの描き方』 ~ CorelDRAW ~

2011/11/28

レース刺繍って憧れますよね。 私も憧れています(笑)
なので、デザインからしっかりと勉強しています♪♪
もう少し出来る様になったら、
洋服のレースの衿も作ってみたいと目標は高くしています☆
今日の検索ワードの中に『円レースの描き方』ってのが有りましたので、ブログネタに利用させて頂きます♪♪♪
CorelDRAWでレースデザインは簡単に描けるのでレポートします♪♪
☆ このイラストを円レースにします☆
『小さな薔薇(バラ)の描き方』 ~ CorelDRAW ~の要領で作ったバラのイラストに少し描き足し『グループ化』します☆

まずイメージを作ります(^^)v 構造を理解すると簡単です☆
回転ツールを出します。
『ウィンドウ』→『ドッキングウィンドウ』→『変形』→『回転』で回転ツールを出します☆

まず縦に一本の線を描き、 『360÷レースパーツの希望の数』を角度の所に入力します。
12個の円パーツを作りたいので、『360÷12=30』で30度と入力します。

一本の線の一番下の部分に中心を決め『複製に適用』をクリックすると放射状の線が描かれます。

放射状に描いた線に先ほど描いたバラのデザインを重ねます。
オブシェクトマネージャーを出して判り易く、レイヤを使ってイラストを手前にします。
後は、お分かりですね(^▽^)♪
中心線を決めて、30度で複製に適用ボタンをクリックします☆

どんどん複製出来ちゃいます(笑)

下書きの線を削除すれば、円レースデザインの完成です☆

例えば、36個のパーツの円が希望でしたら 360÷36=10 角度は、10度
50個のパーツ希望でしたら360÷50=7.2 角度7.2度

複製したら円レースデザインは出来ちゃいます(^^)v

コツさえ掴めば、色々出来る様になると思います♪
今日は、円レースの描き方レポートでした[#IMAGE|S58#]
カルトナージュのKako先生のブログでもご紹介されました☆
磁器レースドール作品展

レースドールの作品展にkako先生とご一緒に作品展を楽しみたいと思います。
私の心拍数は上昇中です  [#IMAGE|S53#]  ドキドキ ドキドキ  [#IMAGE|S53#]
そんなドキドキの中、浮かれてミスしない様に、
細心の注意を払って、お仕事もちゃんと頑張ります☆
ドキドキhappy2525mama

ブログのランキングに参加しています。応援のクリックして下さると励みになります

コメントの一覧

  1. mikanpalu より:

    SECRET: 0
    PASS:
    凄いことが出来るのですね
    簡単に出来ると楽しいですよね
    私のも何が出来るのか研究してみます
    でももう挫折していますがね
    本当は今回説明書を見てもらって簡単事だけでも教わろうかと思いました
    良いチャンスだったのにな~
    残念です
    また機会があったら是非お願いします

  2. happy2525mama より:

    SECRET: 0
    PASS:
    mikanpalu 様
    刺繍ソフトは説明書も大切ですが、まずは、色々触ってみる事が大切かと思います☆
    私もWilcom のソフトで、何が出来るのか、未だ実験が続いています(笑)
    気持ちを持ち続けていれば、きっと、チャンスは巡って来ると思っています(^▽^)♪
    ジャノメの刺繍ソフト研究会なんて企画を作ってみるのも良いかもと思いつきました(笑)
    そしたら、経費で落とせますものね♪♪♪

happy2525mama へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

    2025年5月
    « 4月    
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  

    最新のコメント

    リンク集はこちら


    月間アーカイブ


    RSS購読はこちら


      follow us in feedly follow us in feedly

製作のご依頼・教室へのお問い合わせ

お問い合わせフォーム