E-刺繍工房ロゴ

ミシン刺繍ブログ

『Corel PHOTO-PAINT』でよく使う機能♪

2010/05/22

最近、デコスタジオ販売が好調の様か・・・・
『Corel PHOTO-PAINT』での検索が、ちょくちょく増えてきました。
知っている方も多いと思いますが・・・今日は、私のよく使う基本機能をまとめてみました
プロの写真家 ・ 『PhoTonesさん』の様に撮れれば良いんですけど、私は写真に関しては、素人。
ブログを書く時の必需品のコーレル フォトペイントを駆使して下手さをごまかしています[#IMAGE|S37#]
今現在の、私のデスクトップ画面♪四角く囲った所がぼかして有ります。
このぼかし機能を一番使います♪

長いので、下の 『Corel PHOTO‐PAINT の 使い方』 をクリックして下さい。



使い方は、超簡単♪
「Corel PHOTO-PAINT」の「長方形マスクツール」や「楕円形マスクツール」でぼかしたい所を囲みます。

「効果」→「クリエイティブ」→「分散」でスクロールバーでぼかしを調節し、保存します。
簡単でしょ(*^^)v

次に「トリミング機能(切り抜き)」「切り抜きツールで欲しい部分だけ切り取る事が出来ます。
こちらも、簡単♪簡単♪

そして、一番知りたいのは、これかな?
「効果」→「クリエイティブ」→「ビネット」で縁をぼかします。

長方形や楕円でぼかしたり、結構楽しめます♪

「その他」で回りの色を変える事も出来ますが・・・あまり使いません(^^ゞ

次に、最近多く使うのが、「調整」→「トーンカーブ」です。

写真の撮り方が下手なので、トーンカーブを使うと、明るく画像調整が出来ます♪
これは、私のお気に入り機能です♪

「調整」→「イメージの傾き補正」でちょっと斜めになった写真を傾き修正出来る機能も、時々使います。
結構、気に入っている機能です(*^^)v

何も判らずに、デコスタジオを購入したら・・・フォトペイントも付いていました。
色々触っていたら、面白くて・・・
ブログを書く時には、必需品になっています。
今、持っている刺繍データー製作のお仕事は、ちょっと予定より遅れ気味なので、
今日も頑張って作ろうと思います[#IMAGE|S58#]

上手く、まとめれなくて、いつも長くなってしまいます(^_^;)
最後まで見て下さって、ありがとうございます。
[#IMAGE|S60#]ほんの少しずつだけど、見に来てくださる方が増えています[#IMAGE|S60#]


ブログのランキングに参加しています。応援のクリックして下さると励みになります

コメントの一覧

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

    2025年2月
    « 1月    
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    2425262728  

    最新のコメント

    • 『LIBRATON パイプカッター 』とっても便利!!くろやなぎ えつこ より『カメスケ様 コメントありがとうございます。 Amazonの紹介のタイトルに ...』 (2025/01/21)
    • 『LIBRATON パイプカッター 』とっても便利!!カメスケ より『こちらの商品は「イレクターパイプ(薄肉ステンレス管)」も対応なんでしょうか?』 (2025/01/21)
    • 風邪をひいてしまいました(~_~;)💧💧くろやなぎ えつこ より『三浦 基様 😭ご注文頂きまして、誠にありがとうございます。m(__)m インバウ...』 (2024/12/29)
    • 風邪をひいてしまいました(~_~;)💧💧三浦 基 より『畔柳様 『ノスタルジック刺繍モチーフ集』素晴らしいですね。何かに活用できそ...』 (2024/12/29)
    • ヘロヘロ。。。くろやなぎ えつこ より『岩森順子様 一緒に大きな目標に向かって一緒に頑張りましょう✨ 刺繍CDのデータ...』 (2024/12/07)
    • ヘロヘロ。。。岩森順子 より『忙しい中、早く返信いただきありがとうございました。わかりました。データーよく見て...』 (2024/12/07)
    • ヘロヘロ。。。くろやなぎ えつこ より『岩森順子様 コメントを頂きまして、誠にありがとうございます。m(__)m 無事に...』 (2024/12/06)
    • ヘロヘロ。。。岩森順子 より『昨日朝倉先生に注文しました「紅」(USB)データーが届きました。綺麗にラッピング...』 (2024/12/06)

    リンク集はこちら


    月間アーカイブ


    RSS購読はこちら


      follow us in feedly follow us in feedly

製作のご依頼・教室へのお問い合わせ

お問い合わせフォーム