2013/05/25
今日は、オーダーを一件仕上げてから、
『 光花先生 』 の創作文字 『うさぎ』の文と、 『うさぎの歌』を刺繍したものを
暖簾(のれん)にお仕立ていたしました^^
暖簾の左右の生地が少し違うのだけど、全然違和感なく仕上がりました^^
よく見ると・・・少しガタガタなのですが・・・
初めて暖簾をお仕立てするので、ご了承頂きたいと思います。[#IMAGE|S40#]
とりえず・・・キッチンのカーテンを外し・・・
光花先生の暖簾を掛けてみました^^
カーテンから暖簾にしただけで、すっごく雰囲気が違います[#IMAGE|S37#]
刺繍入りの暖簾って・・・あまり見た事ないですよね^^
理由は判るんです。
刺繍には、表と裏が有るから・・・刺繍の裏って、下糸が見えて、反対からみるとがっかりしますからね^^
そこで、私は、袷(あわせ)仕立てに致しました。
こうすれば、そんなに違和感ないし、逆に素敵かな~って思うのです
刺繍の入った和服の裏って、殿方は、よく知らない方が多いと思いますが・・・
袷(あわせ)の着物 になっていて金糸や銀糸で刺繍された着物を着ても、
チクチクしたりしないし、裏が有る事で、保温性が有ったりするんです^^
刺繍入りの袷の暖簾も・・・お仕立ては、多少面倒ですが、
そういう暖簾は、価値があるのではと感じます^^
当たり前の事と思いますが、着物の袷(あわせ) は 単衣(ひとえ)よりも、お値段は高いです。
今日は、そんな事を少し思いながら作ってみました^^
明日、オーダーを一件頑張って、
もう一枚、うさぎの暖簾をお仕立てしたいなと思います
今日は、まったりと好きな手作りを堪能した一日でした^^
多くのブログの中から、見に来て下さりありがとうございます。
E-刺繍工房 畔柳 悦子 (happy2525mama)
コメントの一覧
SECRET: 0
PASS:
悦子先生、今晩は♪
ウサギの暖簾目茶可愛く仕上げて下さり有難う御座いました。
暖簾の左右の生地が少し違う事、全然違和感ないですね♪
袷仕立てにする意味、なるほど・・・納得しました。
今までは、暖簾に興味有りませんでしたが、暖簾で部屋の雰囲気がこんなに違うとは・・・なんかhappyな気持ちになりますね♥
SECRET: 0
PASS:
光花先生様
暖簾のアイデア正解だったかも♪
とってもいい感じになりました^^
初めてなので、時間は、少しかかりましたが、二回目は、もっと早く出来ると思います^^
刺繍の裏って、やはり見た目が悪いですからね・・・・
これから、ドアを開けっ放しにする季節、暖簾が一枚有ると全然違いますね。
カーテンよりも、暖簾の方がこれからの季節涼しげな感じがしますし・・・
キッチンの入り口に暖簾が有ると。料理の腕が上がる錯覚を起こしそうです(笑)