E-刺繍工房ロゴ

ミシン刺繍ブログ

ワッペンの作り方 ~ データー作りから実践へ波乱万丈物語  長編 トホホ日記 ~

2010/11/19

『 ワッペンの縁取りパンチング☆  教えて下さいm(__)m 』 の日記で、プロの方が沢山応援して下さったのに・・・
データー作りまではカッコ良く出来たと思ったのに、実践では・・・トホホホでした(~_~;)

◆ 追加 ◆
猫島先生のワッペン講座はとても素晴らしいです 是非、御覧下さい。
これからワッペンを作ろうとする方、そうでない方も是非御覧下さい。
ワッペン作成講座
第2回ワッペン講座
ワッペン用刺繍データ作製講座
◆ 追加 2 ◆
アップリケの抜き方を日幸刺繍さんが解説して下さいました。
アップリケを綺麗な型にカットする方法が載っています。
とても参考になりますので、こちらも一緒に御覧下さい。
アップリケの抜き方


◆ 前編 データー作り ◆
総合的に考えて、自分なりの方法で色々とやってみようと思いました。なるべく、正確に、しかも綺麗で・・・
『カット済みパターン』 ワッペンの作り方の主な流れは、刺繍デザインに沿って・・・
1 「ガイドランニング 方抜き線 案内線 』と色々言い方は有るけど走り縫いの事。
2 「型を抜いたワッペンを乗せて止めステッチ』 Eステッチ、Vステッチ(ジグザグステッチ) 
3 サテン縫い

ガイドランニングの後に切り取る時は、またデーターが違ってくる事も判りました(*^^)v
今回は、カット済みパターンのやり方で作ってみます♪
一番、至難の業と思った、案内線は、 グラフィックでなんとか出来ない物かと、
アレコレ試作してみました(*^^)v
コーレルのドロー機能で、極細線で簡単トレース♪

ペンの太さを1.5ミリに変更♪

『アレンジ』→『輪郭をオブジェクトに変換』

『中の塗りつぶしを無し』→『縁取り線を0.1mm』にすると・・・
出来上がりの案内線よりも、外側と、0.75mmの所に線が出来ます(*^^)v

次にレイヤ部分で右クリック→『曲線の分解』します。

外側と内側の線が分解したら、外側の線は要らないので切り取ります♪

正確に0.7ミリ内側になった線を刺繍データー変換します♪

走り縫いの案内線の作り方は・・・綺麗で正確な線がバッチリできました(*^^)v
今回は、『7』で簡単なデザインだけど、複雑なデザインに使えそうだと思いました♪

『入力方法C』のサテン縫い0.6mmの巾で案内線を辿ります。

縫い方設定をジグザグに変更♪ これで止めステッチ完了(*^^)v

別のソフトでマニュアルパンチングしたのを合わせて完成ですヽ(^。^)ノ♪

大きさは約5cm 

印刷プレビューでプリントアウトして型紙を作ります♪ (同寸で表示されます)

形に合わせて、はさみでカットして準備が 整いました♪

◆ 後編 トホホの実践体験 ◆
タジマのミシン君は軽やかに案内線を縫っています♪

アレレ??? カットの仕方が悪かったのかな??? (画像小さっ☆)

もう、私ってダメだな~☆ はさみでチョキチョキ☆

あ~あ・・・上もはみ出てるし・・・

あちこちはみ出てて・・・出直しだな・・・ 頑張れ私☆

よし、案内線にそって、ばっちりカットしたからこれで間違いない☆

あちゃ~ やっちゃったよ・・・切りすぎ・・・

はぁ~ だんだん自信喪失・・・ みんなが応援してくれてるのに・・・トホホ・・・

それでもタジマ君はがんばって縫ってくれました。

スプレーボンドをかけるのが少なすぎて・・・ 思いっきりズレちっゃた・・・・もう論外ですね。

4回目にて、やっと良い感じ ホッ

4回目でやっと完成ですヽ(^。^)ノ[#IMAGE|S60#]

実際に、毎日縫っている刺繍屋さんを尊敬します。
ワッペン難しすぎ・・・

データーを作るのは、もう出来そうだけど、実践は、本当に難しいです。
アドバイスを下さった刺繍屋さん方を、本当に尊敬します ありがとうございました
[#IMAGE|S40#] 

素人には、ガイドライン後に切り取りの方法が絶対に良いですよね。 ズレたら悲しすぎです。
最後に、スプレーボンド505というのを仮止めに使いました。
でも、買ってから、あまり使っていなかったのか、
糊が、ベトッってした感じでとても使いにくかったです。

皆さんは、仮止めにどんな糊を使っているのか知りたいです。
最後までワッペン作り波乱万丈物語を読んで下さって、ありがとうございます[#IMAGE|S40#][#IMAGE|S40#][#IMAGE|S40#]
明日は、簡単なブログに挑戦しよう[#IMAGE|S58#] 
おしまい


ブログのランキングに参加しています。応援のクリックして下さると励みになります

コメントの一覧

  1. mikanpalu より:

    SECRET: 0
    PASS:
    とっても難しそうですね~
    頑張れ~ガンバ!!o(・ω・´o)(o`・ω・)o!!ガンバ
    スプレーボンドって私も使ってみたいです

  2. happy2525mama より:

    SECRET: 0
    PASS:
    mikanpalu 様
    応援ありがとう。 スプレーボンド、手について、ベトベトして大変でした(^^ゞ

  3. kawawadesu より:

    SECRET: 0
    PASS:
    こんにちは。
    接着スプレーはポリックス(水色)使ってます。(オレンジ缶)は強力です。
    横浜ポリマー研究所製です。
    スプレーかけ過ぎるとベタベタして糸切れしますので注意してください。
    長期保管しますとブジュブジュ詰まってしまいます(苦笑)
    以前、まとめ買いして殆ど駄目にしてしまいました(爆)

  4. happy2525mama より:

    SECRET: 0
    PASS:
    kawawadesu様
    接着スプレーはポリックス(水色) 横浜ポリマー研究所製 を使っているのですね。( ..)φメモメモ
    ありがとうございます。 m(__)m  今度調べて 注文してみようと思います。
    今日使用した スプレーボンドは、随分前に、ワッペンを作ろうと思って購入したまま、放置してありました。
    出そうとしたら、ボテボテっとした感じで、使い難かったです。

  5. nikkou10619 より:

    SECRET: 0
    PASS:
    ボンドも糸もパールヨットです! 「スーパーフィックスエース」今の所不具合は無いですよ。
    大本さんにスプレーボンドと頼むとコレだったので良いのでしょうね(笑)
     それからアップリケのパンチは逆に考えさせられる講習で為になり早速実践しています。
    アップリケは手で抜かれていると書いてあったので、私のブログにアップリケの抜き方をアップしています
    参考になればうれしいです!

  6. happy2525mama より:

    SECRET: 0
    PASS:
    日幸様
    とても丁寧な解説ありがとうございます。 私は まだまだ未熟で、判らない事だらけです。
    こうやって、皆さんに教えて貰えて、これから刺繍をやりたいと思う方の参考に、きっとなると思います。
    凄く嬉しいです(*^_^*)
    日幸さんは 「スーパーフィックスエース」 なのですね。 色々調べて、良いのを見つけようと思います。

  7. happy2525mama より:

    SECRET: 0
    PASS:
    kawawadesu様
    ポリックスを調べましたが、何処で販売しているのか辿り着けませんでした。
    もし良かったら、購入先を教えて頂けると嬉しいです。

  8. kawawadesu より:

    SECRET: 0
    PASS:
    群馬県桐生市の平野商店という刺繍・縫製資材を扱ってる会社です。
    私は、昔からポリックスです(象の絵が描いてあります)
    私も、他を調べてみますね。。

  9. happy2525mama より:

    SECRET: 0
    PASS:
    kawawadesu様
    ありがとうございます。私も、ネットで購入できる所とか、少し探して見ます。
    もう、長い事、刺繍のお仕事をされているようですね。
    Wilcomのユーザー様とも仲良くなれて嬉しいです(*^_^*)
    いつかは、バージョンアップして、もうちょっとマシな刺繍が出来る様になりたいと思っています♪
    また これからも お互いに情報交換が出来ると良いなと思っています。
    これからもよろしくお願いしますm(__)m

  10. kawawadesu より:

    SECRET: 0
    PASS:
    お疲れ様です。
    今日は電話も少なく平和な日です。(笑)
    私もポリックスをネットで探してもヒットなしです(汗)
    関東だけですか?
    一時3Mを使ったのですが弱かったような気がします。
    スプレーかけてから時間が経ってしまうと粘着力が弱くなってしまうものもありまして
    行き着いたのがポリックスでした。
    (平野商店)
    http://nttbj.itp.ne.jp/0277444863/index.html
    発送も可能だと思います。 
    WilcomのバージョンUPは高すぎですよね~(苦笑)
    全然使い切れていません(泣)
    こちらこそ、これからもよろしくお願いしますm(__)m

  11. ユリウス より:

    SECRET: 0
    PASS:
    happy2525mamaさんがアップリケ(ワッペン)に失敗、ってなんだか意外でした(^^;)
    最後のサテン幅が細かったのでしょうか?
    私は多少ズレてもいいように(!)3ミリ以下ではやらなかったりするのですが(苦笑)
    あと、ピースを作る生地は薄い芯を張ってから切り抜くのですがこれも素人兵法かな、
    ほつれ止めにもなっていいのですが、量産ではそんなことやってられないかも、ですものね。
    パールヨットにもスプレーボンドあるんですねぇ!(^^;)
    以前行ったときには気がつきませんでした、今度行ったときには買ってみようと思います(^^)

  12. happy2525mama より:

    SECRET: 0
    PASS:
    kawawadesu様
    お店の情報ありがとうございましたm(__)m
    今度電話して聞いてみたいと思います。
    高い物は無理だけど、スプレーボンド位の値段だったら、
    色々冒険してみたいと思います。
    WilcomのバージョンUPは高すぎです☆ 
    子供にお金が掛かるので、なかなか資金が溜まりませんが・・・いつか
    バージョンアップして、色々使える様になりたいな~と思っています♪
    それまでに、今出来る事に挑戦しなくっちゃ。
    ワッペンがちゃんと出来る様に頑張りますヽ(^。^)ノ♪

  13. happy2525mama より:

    SECRET: 0
    PASS:
    ユリウス様
    コメント凄く嬉しいです。ありがとうございます。
    家庭用ミシンでもワッペンは、あまりやってなくて・・・
    今回、依頼が来て、さぁどうしようと焦って、プロの方達に相談しました。
    まだ『7』のデザインを貰っていないので、
    デザインを頂くまでには、なんとか、ちゃんとしたデーターが出来る様に頑張ります。
    プロの方達でも、やり方が色々有るんだな~と感じたりしました。
    『ピースを作る生地は薄い芯を張ってから切り抜くの・・・』
    なるほど・・・それは良いアイデアですね。コットンとかの生地だと、
    スプレーボンドとか振っている内に、解れて来そうなので、
    それは、凄く良いアイデアだと思います。ありがとうございますm(__)m
    パールヨットのスプレーはまた、今度、
    何か注文する時に一緒に注文してみようと思います(*^^)v
    色々な意見が聞けると嬉しいです♪ 

happy2525mama へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

    2025年7月
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  

    最新のコメント

    リンク集はこちら


    月間アーカイブ


    RSS購読はこちら


      follow us in feedly follow us in feedly

製作のご依頼・教室へのお問い合わせ

お問い合わせフォーム