2010/11/22
猫島せんせいのワッペン用刺繍データ作製講座 と日幸さんの アップリケの抜き方
のプロの方達の指導により、上手く行きましたヽ(^。^)ノ[#IMAGE|S60#]
少し、失敗したなと思った事も有りました(^^ゞ
青のメッシュのマーク生地の向きに自信が有りません。
(向きを忘れてしまいました。縫っていて違う気がしました。(^_^;))
作り方レポートは、長いので・・・下をクリックして下さい。
『昨日の作った刺繍データー』を使います♪
昨日のデーターで、最後は色を統一してしまって、縫おうと思った時に気が付きました。
一気に最後まで縫っちゃったら・・・・マーク生地を置くタイミングに困るって事を・・・
走りが有って、アップリケを留める仮止めステッチの間に
ストップボタンを上手く押せる訳が有りませんよね。(^_^;) 絶対に無理っ!!
縫う前に気が付いて良かったです。色をバラバラにもどしました。
プリントした裏に両面テープを張りました。この時・・・・文字を反転すれば、良かったと思いました。
生地の表に両面テープを張る事になるので・・・
柄とか向きを気にしない生地だったら、印刷を反転させた方が良いなと思いました。
表生地に両面テープを貼って粘着部分が残ると、少し悲しいですよね。。。
両面テープでしっかり固定して、チョキチョキチョキ♪
ニット、コットン、ガーゼは半端に残っていた接着芯を解れ防止に貼りました。
色々なタイプの生地をカットしてみました♪
今日は、ワッペンシートに刺繍しました♪
①アップリケ(ワッペン素材)をセットする案内線。
アップリケを溜め付ける仮止めステッチ。
ここまで来て、オオォォォォ~凄い~!! 前回と全然違う☆と思いました。
③生地がちゃんと引っかかっているかの確認と仮止めステッチの浮き防止のステッチ。
縫っている様子を見て、初めて、なるほど~ せんせいは凄い!!
④アップリケ留めの補強と、サテンを被せる前の地均しの為のジグザグステッチ。
ここまで出来ると、もう安心な感じです。
⑤アップリケの縁をかがる、最終ステッチ♪
一回で出来ましたヽ(^。^)ノ♪
でも・・・
まだ一つ、落とし穴が有りました(>_<)
それは・・・
メッシュの生地を縫っている時・・・・それは起こりました・・・・。
『あっ!!!』 さっきと同じデーターなのに・・・サテン縫いボコボコ・・・(/_;)
マーク生地縦目と、横目間違えてカットしたからかな???
どうしよう・・・・
一度ストップして、マークシートを置いて縫ってみます♪
マークシートを置いたら所から綺麗に縫えました♪ ホッ♪
後は、ガーゼも・・・・
ニットも・・・
コットンも上手く縫えましたヽ(^。^)ノ♪
完成ですヽ(^。^)ノ♪
色々アドバイスを下さった猫島せんせい、日幸さん、ユリウスさん ありがとうございました[#IMAGE|S40#][#IMAGE|S40#][#IMAGE|S40#]
今日は、初めから、ほぼ 上手く行きました。
ここまで来るのに、最短でこれたのも、私のブログはあまりにも失敗ばかりが目立って・・・
見るに見かねて、皆さんがアドバイスをして下さったお陰です。
本当にありがとうございました[#IMAGE|S40#][#IMAGE|S40#][#IMAGE|S40#]
今度は、ガイドライン後に切り取りというパターンの練習をしてみたいと思います。
最後まで読んで下さってありがとうございます
コメントの一覧
SECRET: 0
PASS:
よく出来ました~!
応用も効いているし、素晴らしい!
この調子で、頑張ってください!
SECRET: 0
PASS:
猫島せんせい様
ありがとうございましたm(__)m
私一人の力では、とても出来ませんでした。本当に感謝しています。
これで、依頼主様から、ワッペンのデザインが来ても怖くないです。
本当にありがとうございました。
次も頑張りますヽ(^。^)ノ♪
SECRET: 0
PASS:
ニット、コットン、ガーゼに接着芯を貼る所は流石ですね♪♪♪
どんどん挑戦していって下さい! 応援してます。
SECRET: 0
PASS:
マークシートって何ですか?
上から置いてあとでやぶるのですか?
質問ばかりですみません
SECRET: 0
PASS:
日幸様
おかげさまで、綺麗にカット出来て綺麗な仕上がりになりました。
両面テープで固定する方法は良いですね(*^^)v
接着芯を貼る方法は、刺しゅうプロの先輩のユリウスさんから教えて貰いました(*^_^*)
猫島せんせいの一回目のワッペン講座にも、
解れ防止にダイアミドフィルム(ホットメルト)という強力両面接着芯を仕様と書いて有りましたし、
色々参考にさせて貰いました(*^_^*)
量産する時は、日幸さんブログの様に、燃えない紙でヒートの方法を覚えておきます。
素早い対応で お気持ちが、とても嬉しかったです。
本当に ありがとうございましたm(__)m
SECRET: 0
PASS:
mikanpalu様
マークシートは大本商事さんで購入しました(*^^)v
http://www.ohmotokk.co.jp/marksitto.htm
マークシート1枚で、仕上がりに差が出るので覚えていた方が良いですよ。
家庭用刺繍ミシンでも使えます。
縫い終わったら、簡単にビリビリッて破けるので、心配ないです。
SECRET: 0
PASS:
はじめまして。こちらでお使いになっておられる、メッシュタイプのブルーのマーク生地を探しているのですが、どちらでお求めになられたか教えていただくことは可能でしょう? 不躾な質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。
SECRET: 0
PASS:
FN様
お問合せありがとうございます。
こちらのブログで紹介しているメッシュのマーク生地は、
私が刺繍屋さん(白川ネーム店)に勤めていた時に、
ハギレとして頂いたものを使用しています。
私が直に購入したモノでは無いので、
正解かどうかは、分かりません。
憶測ですが・・・MS メッシュのコンではないかなと思います。
当時・・・白川ネーム店では、
株式会社 宝來社様のマーク生地を扱っていました。
http://www.hariron.co.jp/media/ms.html
FN様が直接お問合せをして頂けたらと思います。
FN様の望む生地で有る事を願っています。
不確実なお返事で申し訳ありません。m(__)m
SECRET: 0
PASS:
happy2525mama さま
お忙しいところ、ご丁寧にありがとうございます!
お教えいただいた情報をもとに、問い合わせてみたいと思います。
SECRET: 0
PASS:
FN様
お返事ありがとうございます。
望むマーク生地で有る事を願っています。