2011/01/29
『前回』の続きです。
この刺繍データーを作る時に使った下絵の作り方レポートを書いて見ました。
長くなるので下の [#IMAGE|S35#]『続きはこっち』[#IMAGE|S35#]をクリックして下さい。
『前回』の続きです。
『仮想セグメントの削除』でハートマークの形を作りました♪
『等高線ツール』をクリックして均等に線が引く事が出来ました。
等高線の線の本数や、太さ、間隔も全て調節簡単です(*^^)v
『ウィンドウ』→『ドッキング ウィンドウ』→『変形』→『回転』の順にクリック♪
縦棒を一本引き、中心を下にセットします♪
角度を10度に設定し『複製に適用』をクリックしていくと、放射状の線が出来ます♪
中のハートの部分をコピー&ペーストで複製し『背面オブジェクトを前面オブジェクトで切り取る」をクリック♪
ハートの部分の線がなくなりました(*^^)v
オレンジのハート部分からはみ出した線が邪魔ですが、等高線の状態では削除出来ないので、
『オレンジの線を右クリック』→『等高線の分割』をクリック♪
オレンジの部分が分解され『仮想セグメントの削除』が出来る様になります。
最後に『輪郭ペン』で色を統一して・・・
ハートマーク用 レース刺繍デザインの下絵の完成ですヽ(^。^)ノ♪
この下絵を使ってパンチングして出来た刺繍データーがこちら♪
早く縫ってみたいと思う可愛いハートのレース刺繍データーが出来ました[#IMAGE|S37#]
『はは☆さん』メールで話していると、次から次へとアイデアが出て、とても楽しいです♪
明日もデーター作り頑張りますヽ(^。^)ノ♪
おしまい
コメントの一覧