2013/10/30
今日は、朝から家事を頑張り、実家に寄ったり、
工房に来客の対応やら、嬉しいメールでの報告や、
ミシン刺繍についてのご質問、私の出来る範囲での対応を致しました。
帰宅後、今日は、ちょっと違ったタイプのスズメさんのデータを作ってみました^^
まだまだですが、数を作って経験値を上げたいと思います☆
◆ 刺繍データご依頼の中で、思った事 ◆
Eー刺繍工房の運営は、一人で切り盛りしているので、出来る事と出来ない事も有ります。
「満足いくまで・・納得いくまで・・修正します」とお客様には申し上げましたが、
ミシン刺繍は、パソコン上でいくら精密にデータを作っても、
実際に縫うと縫い縮みが発生して、全体的に細く仕上がったりします。
今回、2回目の修正でのお返事の時に、もう、無理だと思ってしまいました。
それは、その刺繍についてではなく、今までオーダーいただいた全てにおいて、
何度もの修正対応や、色々な疑問や質問に答えてきました。
その積み重ねも有ったと思います(/ 😉
出来上がりの完成度をミリ単位での修正のご依頼も頂きましたが、
そこまで、神経質なまでの対応は、今後、出来ないと感じました。
縫い補正や、ここはこうして欲しい等のご要望は応じています。
デザインの変更もある程度は受けています。
私なりに、お客様の希望に応える様に努力した結果、
満足のいかなかった作品になる場合も有ります。
それで、お客様が離れてしまったのは、私の力不足と割り切って、
もっと自分なりに努力しなくっちゃと猛反省して頑張っています。
お客様からの修正依頼が有った時は、
その度に、試し縫いをしたり上手く出来なければ、
自分なりに納得のいく仕上がりになる様努力もしています。
只、作ったデータは、お客様に送って、実際に縫ってもらって、
微調整や、データの修正をさせて頂くにも限度も有ります。
縫い補正や、部分的な修正の対応は、ある程度させていただきますが、
ミリ単位での修正には、限度も有ります。
あまりにも、神経質すぎる方のお取引は、
今後 難しいと判断したら、次回からはお断りする事も考えられます。
これは、私なりに一生懸命努力して、迷って、悩んで答えを出しました。
私のデータ製作代金は、技術料を含め、そこまで高額では無いと思っています。
その料金以上の要求されたり、修正やためし縫いの頻度が多くなれば、
時間的な赤字になってしまうようでは、金額の値上げしか考えられません。
あまりその様な事まではしたくないです。
どうか、ご理解をお願い申し上げますm(__)m
今日は、色々深く考えた一日でした。
最後まで、読んで下さり ありがとうございます。
Eー刺繍工房 畔柳 悦子 (happy2525mama)
コメントの一覧
SECRET: 0
PASS:
くろやなぎ様
以前に何度かミシンのことでご相談させていただきました桜井です。
あれから毎日、ブログ拝見しております。毎日読むブログは、2つだけです。
それくらいお気に入りのブログです。
ミシンは迷い続けてまだ入手していないため、こちらのブログの刺繍データについての記事は、今の自分には
まったくわからないことばかりなのですが、それでも、刺繍について「すごいな〜」と思うだけでも、わたしにとってはとてもありがたいです。
今日の記事については、「そのとおりだ」と思ったのでコメント書いてみました。
お客さまと制作をしてくださる方は、同等でなければいけない、と改めて思いました。
きっと十分に親身なご対応で完成度も高いお仕事をされていると想像します。
なので、思うとおりにこれからもやってくださいませ。お客さまはきっとくろやなぎさまのお人柄にもひかれてお取り引きが続くのだと思っています。
私もミシンを購入したら、初めにデータ制作をお願いしたいと思っていますので、宜しくお願いいたします!楽しみです!
なんだか支離滅裂な文章ですが、応援していますので、これからもがんばってくださいね。
桜井左和子
SECRET: 0
PASS:
鍵コメント様
とても 力強いメール ありがとうございます。
色々やっていく中で、色々なお客様が居る事を学びました。
データ自体は、複雑でもない、筆記体のとってもシンプルなデータですが、
修正事項かが多く、ミリ単位での修正から始まって、色々な要求が多過ぎでした。
始めのお話から別の要求まで・・・
『段染めの糸で縫ったらどうなるか』 『筆記体の頭文字と小文字の色を変えてみて』
等、だんだんとエスカレートして、そこまでは、もう無理と、張り詰めた糸が切れた瞬間でした。
ある一流のお客様は、別件で、データ修正の要求時には、
ちゃんと料金を請求して下さいと言って下さいます。
ちゃんと、心得の有る方との差・・・
会社を大きく出来る素質がある方との差は、こういう所で出るのかもと感じました。
お金の使い方や、人の使い方が上手い方が、本物の一流なのだと・・・
これから仕事をしていく上で、色々考えさせられた一件で、
このブログにコメントをいただけた事、感謝しています。
ありがとうございますm(__)m
SECRET: 0
PASS:
難しいですよね
どれだけ大変なのかをわかって欲しいです
その方だって刺繍しているのならわかると思いますが。。。
実は私が以前作ったちびまるこちゃんのコースターですが、あげちゃったとメールが来ました
知り合いの子供さんが2歳前でお菓子をあげる事が出来ないのであげたというのです
とても喜んでくれました、ありがとうって。。。
とってもショックでした
もう二度とその人には何もあげない付き合わないって思うほど腹が立ちました
ごめんなさい愚痴っちゃいました
でもやっぱりどれだけ大変な事かというのをわかって欲しいと思いますよね
やっぱり商売だからある程度は仕方ないかもしれませんが、無理難題を言われる方はお断りした方が良いですね
そして最初に手数料を少し頂いたら如何ですか?
そうしないと試しの時間や糸、生地代は貰わないと大変です
色々な人がいるから大変だと思いますが、負けないで頑張って下さい
SECRET: 0
PASS:
鍵コメント様
鍵コメ様には、この様な、お客様が・・・とても複雑ですね(/ 😉
お客様の為と思って頑張っても、
そのお客様は、そのアイデアとか、それまでの苦労とか・・・
それ程、大変だと思われて無いという、感覚の違い。本当に難しいです。
鍵コメ様の作られた作品が、どうやって作るかという所まで考えて、
布は、どれにしようとか、縁取り刺繍の色はどんな糸にしようかとか、
一生懸命考えて作った作品だと、私は思っていました。
相手の気持ちを考える想像力って大切だなと、凄く感じました。
最初に手数料という考え方は、今の所有りませんが、試し縫いに掛かる時間と労力の
理解して頂ける方が増えるのを願うばかりです。
その為には、ブログで色々な出来事を書いていくのに意味があるのかなとも思いました。
コメントありがとうございます。m(__)m