E-刺繍工房ロゴ

ミシン刺繍ブログ

10万アクセス達成記念 『ステムステッチ&車 の アルファベット』刺繍データー♪

2011/06/05

訪問ありがとうございます[#IMAGE|S40#]
ブログを書き始めて、2年と2ケ月10日で訪問者数が10万アクセスになりました ヽ(^。^)ノ♪

☆ 私の職歴 ☆
4人の子供が小さい頃は和裁の仕事をしていました。
子供達が少し大きくなりクラフトハート東海でパートをしました。 (ここで刺しゅうプロに出会う)
次に勤めたのはブラザー系列のビートップスタッフとして派遣社員で働き、
配属先がブラザーの集中修理センターでした(^_^)♪
そこで受付完了業務を受け持った時に刺繍ミシンの魅力に魅かれ。。。
もっと刺繍の事が知りたくて『㈱白川ネーム店』に転職♪
そこでは、出来上がった商品の仕上げを担当して、刺繍パンチの方法を
少し 教えて貰い、刺繍の事を勉強しました。
その後、Wilcom の安藤さんと知り合い、
中古の工業用刺繍ミシンと刺繍ソフトのDecoStudio を購入し 『Eー刺繍工房』のブログを書き始めました。
将来は家庭用ミシンユーザー様向けの刺繍データー製作もしたいと思っています。
その為に、色々と勉強して来ました。
工業用ミシン刺繍のパンチと家庭用パンチの違いも勉強して判ってきたし、
少しずつだけど、ブログを通して進歩は有ったかなと思っています♪
今は、自分自身 プロとしての自覚を育みながら・・・
刺繍データー製作の仕事(主にフォント製作) をしています。
ブログでは、仕事以外の刺繍のデザインやパンチを色々な角度から勉強しています。
『全ての機能を把握して使って、何になるのか?』 と自問自答した時期も有ったけど、
知らないよりも、知っていた方が、やっぱり良いなって思いなおしています。
私の失敗だらけの日記も、面白いと言って下さる方も有るし・・・
一番下の娘が高校に入るまでは、家に居てあげたいという強い思いも有ります。
なので、束縛期間を逆に最大限利用して 勉強に当てたいと思っています。
ブログを通して知り合った お友達も沢山居ます。
何より、見に来てくださる方が居るというのは、張り合いになっています。
今日は 感謝の気持ちを込めて・・・
10万アクセス記念として、『ステムステッチ&車 の アルファベット』の刺繍データーを『Eー刺繍工房 データー倉庫』 に保管しました。
ブラザー(PES)データー  ハスクバーナ(HUS)データー ジャノメ(JEF)データー Wilcom (EMB)データー で保存して有ります♪
※ アルファベットの文字それぞれの保存と、『A』~『Z』までのデーターで保存しました。
※  ジャノメ(JEF)データーは、それぞれのフォントを保存できましたが 『A~Z』の纏まったデーターは保存出来ませんでした。
刺繍データーの画面

完成刺繍♪ 製作過程は。。。『こちら』

  ☆ 刺しゅうプロのソフトをお持ちの方へ ☆
文字の中にある車を移動したり 車を増やして遊ぶ事も出来ます(*^^)v
ダウンロードした文字を右クリックで『ステッチデーターを色毎に分解』すると・・・

車を移動したり・・・回転させたり出来ます。

車を右クリックでコピーして・・・

貼り付けすると増えていきます(笑)
『ポイント選択』のツールで繋げたり、色々楽しんでみても面白いかも♪

ちょっと変えると、また面白いです[#IMAGE|S58#]
刺繍って、難しい部分も有るけど、そんなに難しく考えすぎなくても
面白い刺繍は沢山出来るって事も 知って頂ければ、嬉しいなって思います(^^♪
今日の気分は、スキマスイッチ の音楽を聴きたい気分です♪
スキマスイッチ / 全力少年

これからも、刺繍の勉強は続きますが、
また お時間の有る時にブログを見に来て下さい。
最後まで読んで下さって ありがとうございます。
Eー刺繍工房 happy2525mama

ブログのランキングに参加しています。応援のクリックして下さると励みになります

コメントの一覧

  1. mikanpalu より:

    SECRET: 0
    PASS:
    10万アクセスおめでとうございます
    (*^ー^)/゜・:*:・。おめでとう。・:*:・゜\(^ー^*)
    可愛いのが出来ましたね
    私も刺繍プロがあったらな~
    ミシンが直ったら是非刺繍してみますね

  2. happy2525mama より:

    SECRET: 0
    PASS:
    mikanpalu 様
    ありがとうございます。 可愛いと言って下さってありがとうございます。
    少し自信が付きました (^_^)♪
    デジタイザーでも出来ると思うんだけど、触った事が無いので、こうすると良いよとか言えないのが残念です。
    ミシンが、直ると良いですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

    2025年4月
    « 3月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  

    最新のコメント

    リンク集はこちら


    月間アーカイブ


    RSS購読はこちら


      follow us in feedly follow us in feedly

製作のご依頼・教室へのお問い合わせ

お問い合わせフォーム