E-刺繍工房ロゴ

ミシン刺繍ブログ

2011大阪ミシンショー Barudan (バルダン)ブース♪

2011/02/20

昨日(2011年月19日)大阪ミシンショーに行って来ました。
色々なミシンのブースが沢山有って、一度では紹介しきれないので、
何回かに分けて、少しずつレポートしたいと思います。
『Barudan (バルダン)』ブースレポート。
沢山写真を撮ってきましたので、下に続きます。


案内をして下さったのは、営業部 企画課 池松 三樹男さんと

営業部 国内営業課 今枝 元宏さんに案内して頂きました。

一番目を引いたのが、今流行のシークインの刺繍ミシンです。
素晴らしい作品の沢山写真を撮って来ました。
マウスをスクロールしながらご覧下さい。


ロータリーヘッドで縫い糸を9色まで自由に選択出来、
多色展開が出来るミシンで作られたサンプルも頂いて来ました。
とてもステキな輝きで、見る角度によって、色々な色が楽しめるのが特徴です。

大阪ミシンショーで、とても親切に説明をして頂き、パンフレットや
サンプルまで頂き、ありがとうございました。
私が以前勤めていた『株式会社白川ネーム店』では、主にBarudanさんのミシンが活躍していたので、少し懐かしく見てしまいました。
こちらは、タイガーネームさんのお宅に訪問した時に頂きました。 (後日またレポート致します)

帰宅後、シークインのサンプルを見て娘は、とてもカッコイイと感激していました。
当日は、とても親切に説明をして頂き、本当にありがとうございました[#IMAGE|S40#]
ブログのリンク先にバルダンのホームページを追加させて頂きました。

ブログのランキングに参加しています。応援のクリックして下さると励みになります

コメントの一覧

  1. hataya より:

    SECRET: 0
    PASS:
    happy2525mamaさん
    ミシンショーお疲れさまでした。
    これからも意見交換しながら上を目指して頑張りましょう。

  2. happy2525mama より:

    SECRET: 0
    PASS:
    hataya さま
    今回、お会い出来て、嬉しかったです(^_^)♪
    色々な意見交換は、とても刺激になり、面白かったです。
    また、楽しく一緒に過ごせる様に、頑張ります♪♪♪

  3. mikanpalu より:

    SECRET: 0
    PASS:
    凄い!!(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!
    スパンコールを縫えるミシンなんですか?
    旦那が欲しがりそうです
    フラッグをキラキラにさせたがるので大変なんです。。。
    どうなっているのでしょうか?
    実物を見て見たいです

  4. happy2525mama より:

    SECRET: 0
    PASS:
    mikanpalu さま
    ブログで紹介して良かったです(笑)
    このスパンコールを売り物にしている刺繍屋さんが居るんですよ♪
    デザインを描いて、刺繍屋さんにお願いすると作ってくれると思いますが、
    枚数が少ないと単価が高くなってしまいますが、
    サッカーの応援チーム皆で注文とかすると単価が抑えられるので、良いかも知れません♪
    旦那様 キラキラが好きなのですね(笑) 私の娘も好きみたい(笑)
    是非、シークイン(スパンコール)の出来る刺繍屋さんに注文して下さい。
    大手のスポーツ用品店とかも窓口になっている所も有るので、一度相談するのも良いかも知れません。
    お見積もりを してくれると思いますよ(*^^)v

  5. mikanpalu より:

    SECRET: 0
    PASS:
    フラッグは個々で好きな選手の名前だったり顔だったり言葉だったりと好きな物を作ります
    なので応援団のフラッグでは無いので無理ですね~
    今は100均でスパンコールのテープ?(ミシンのと同じような物)を売っているのでそれをグルーガンで貼っています
    コメントに写真が貼れないのが残念です
    今度メールしますね
    ちょっとぉ~って感じですが目立つにはそうするしかないかもしれません(⌒▽⌒)アハハ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

    2025年7月
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  

    最新のコメント

    リンク集はこちら


    月間アーカイブ


    RSS購読はこちら


      follow us in feedly follow us in feedly

製作のご依頼・教室へのお問い合わせ

お問い合わせフォーム