E-刺繍工房ロゴ

ミシン刺繍ブログ

サテン縫いをメインに刺繍にしやすい蝶のデザインを考える。

2010/11/02

TAMAさんの 『サテン縫いは難しいのです』日記と・・・
脱!刺繍屋の猫島先生の『悩ましいお仕事』を拝見いたしまして、
ちょっと時間が掛かりましたが、私も考えて見ました[#IMAGE|S40#]
『御題の蝶』をお借りしました。

CorelDRAWでイメージトレーニングしました。

作っていく順番にアップします。




縁に有る抜きの丸の部分の変更は有りますが、基本的な蝶のイメージに近くなりました。

刺繍にする時のイメージを作りながらデザインも考えると・・・
私でしたらこんな感じになるかな。。。。
少しは妥協も必要になってくるのかもと思いながら、
縫う時間は無いのでデーターのみですが・・・作ってみました。
TAMAさんにデーターを送ります[#IMAGE|S40#]
おやすみなさい。

ブログのランキングに参加しています。応援のクリックして下さると励みになります

コメントの一覧

  1. sishushinnosuke より:

    SECRET: 0
    PASS:
    しかし、mamaさんもtamaさんも凄い。 もう降参!
    ひとまずやってみようという根性。 おそらく猫島さんも感無量でしょう。(笑)

  2. ykm94731 より:

    SECRET: 0
    PASS:
    上手い!

  3. tama70125 より:

    SECRET: 0
    PASS:
    ありがとうございます。
    なるほど!こういう考え方もありますね。
    同じサテンでも。
    このやり方なら案外いけるかも・・・と思います。

  4. happy2525mama より:

    SECRET: 0
    PASS:
    伸之介様  猫島様
    コメントありがとうございます。m(__)m
    とりあえず、やってみる頑張り屋のTAMAさん や 猫島さんに刺激されて作ってみました。
    『もし、私にこの図案が来たらどうする?』 という所から考えて見ました (^v^) ♪

  5. happy2525mama より:

    SECRET: 0
    PASS:
    TAMA様
    デザインのイメージトレーニングから始めると、デザインは案外作り易いかも♪
    大雑把に作ったデーターなので、TAMAさん流にアレンジして使って下さい。
    縁の丸の部分と本体の羽の部分と二色の濃淡で色分けしても面白いと思います。
    私も、これからのデザインのヒントになりました。
    ありがとうございました m(__)m

  6. SECRET: 0
    PASS:
    mamaさんてパンチ初めてどのくらいでここまでこれたんです?

  7. 宮本パンチング より:

    SECRET: 0
    PASS:
    上手い!ナイスです。僕も多分こう作ると思います。あっぱれ!

  8. happy2525mama より:

    SECRET: 0
    PASS:
    タマヤ・ラモーン 様
    ブラザー集中修理センターで働いている時に刺繍に目覚め、『刺しゅうプロのソフト』 を真剣に使い始めて
    3年位使って、工業用ミシンを購入と同時にブログを書き始めてプロ修行1年半ちょっとです(^v^) ♪
    トータルで四年半ぐらいです。
    その間、白川ネーム店の会社で2年4ヶ月勤めて、色々プロの仕事を見たり、
    Wilcomの販売をしている 『(株) イーオーディー』 の安藤さんとの出会いや、
    ブログを始めて出合った、多くの方との出会いが、強く影響していますヽ(^。^)ノ♪
    ユーモラスな ラモーン様との出会いも、私にとって、大切な出会いだと思っています♪♪

  9. happy2525mama より:

    SECRET: 0
    PASS:
    宮本様
    ありがとうございます。まだまだやってみたい事とかも沢山有るのですが・・・
    今は、実施訓練期間と位置づけて何でも挑戦してみたいと思っています。
    また、アドバイス等有りましたら、よろしくお願い致します。m(__)m

sishushinnosuke へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

    2025年7月
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  

    最新のコメント

    リンク集はこちら


    月間アーカイブ


    RSS購読はこちら


      follow us in feedly follow us in feedly

製作のご依頼・教室へのお問い合わせ

お問い合わせフォーム