E-刺繍工房ロゴ

ミシン刺繍ブログ

ステッチデータ分割レポート♪  ~ 刺繍プロ ~

2011/09/01

久しぶりの刺繍プロレポートです(^▽^)♪
刺繍プロのバージョンは『8』ですが、NEXT でも 基本は、きっと同じだと思います♪
今日のテーマは、『ステッチデータ分割』
以前にも書いた事有ったかも知れませんが・・・私はデザインセンターが、ちょっと苦手です^_^;
でも今日は、デザインセンターから作りたいと思います[#IMAGE|S60#]
モデルは 『ひよこ君♪』 画像はJPEG

デザインセンター 『原画から』をクリック♪

『画像ファイルを開く』をクリック♪

『輪郭線画ステージ』(色数少ないに設定) →『黒と黄土色を選択』→『OK』

『輪郭データーステージ』→『OK』

ここでは、余分な線を削除したり自分で線を描いたり調整します。

『縫い方ステージ』でサテン縫いや走り縫い、タタミ縫い、色々設定できます。

こんな感じに出来たら『レイアウトセンター』に送ります。

プレビューはこんな感じです(^^♪

ここで、足の部分の色を変えたいな~と思った時に、『ステッチデータ分割』を使います♪
デザインセンターで作った縁取りのサテン縫いは、一つのブロックで固定されています。

『ステッチデータ分割』で足の部分を囲いますと・・・データが分割されます。

色を変えて縫い順変更して出来上がり(^▽^)♪

『ステッチデータ分割』をするのには、一つ条件が有りまして・・・
『STB機能の刺繍のブロック状態』の時は分割出来ません。
そういう時は、右クリックで『ステッチデーターに変換』をクリックして 『STB機能を外します』


すると・・・『ステッチデータ分割』のハサミマークが出現して、
データーをカットしたり、色を変えたりする事が出来るようになります(*^^)v

『ステッチデータ分割』 を覚えると、刺繍作りも楽しくなります♪
長いレポート最後まで読んで下さって ありがとうございます。

Eー刺繍工房  happy2525mama

今日は、これから刺繍の勉強を少しやって。。。『NARUTO』の24巻から読みます[#IMAGE|S37#]
大型の台風が近づいていますので、お気をつけて下さい。

ブログのランキングに参加しています。応援のクリックして下さると励みになります

コメントの一覧

  1. うっちゃん より:

    SECRET: 0
    PASS:
    初めて書き込みします<(_ _)>
    毎日ハッピーママさんのブログとても楽しみに読ませていただいています☆
    私は去年刺繍プロを購入したものの使い方が分からずハッピーママさんのブログに行きつきました。
    いつも感心しながら読ませていただいています 今日のブログもとても勉強になりました
    コースターも作らせていただき家で使っています♡
    刺繍プロ講座があるとキターと喜んでしまいます(^O^)/
    ハッピーママさんには感謝感謝です。
    これからもがんばってください。
    そしてハッピーママさんの前向きなところ私も刺激されています。

  2. happy2525mama より:

    SECRET: 0
    PASS:
    うっちゃん 様
    なんだか 嬉しいコメントありがとうございます。
    嬉しいような・・・恥ずかしいような・・・(〃゚ – ゚〃) ・・・
    刺繍って出来る様になると、嬉しいですよね♪♪♪  私のレポートが少しでも役に立って良かったです。
    コツさえ掴めば、楽しく刺繍が作れる様になりますからね。
    私も刺繍のブログを通して、色々な出会いや勉強をさせて頂いています。
    でも、おだてると、直ぐに調子に乗るので・・・あまり おだてないで下さいね(笑)
    明日も、『ひよこ君♪』 をモデルにレポートします♪

  3. kako より:

    SECRET: 0
    PASS:
    私はこの機能で、切ったり貼ったりして新しいデータに作り直したりしちゃいます・・・
    刺繍プロの中では気に入っている機能です。
    クロスステッチについては、刺繍プロは使いにくいですよね・・・
    いったんデータを確定しちゃうと、変更、訂正が出来ないんです
    ところでナルト、24巻ですか、
    そろそろ週末の谷の終わりになりますね
    私は1部の再不斬編、中忍試験、週末の谷編が大好きです♪
    2部になると、ちょっと宇宙人みたいな技が出てきて、
    「忍者じゃないよ~~~」みたいな(笑!)
    でもカッコイイので、好きなんですが。

  4. うっちゃん より:

    SECRET: 0
    PASS:
    はーい☆明日も楽しみにしています(^O^)/

  5. mikanpalu より:

    SECRET: 0
    PASS:
    happy2525mamaさんのレポートは使っている人にとってはとても助かると思います
    何でもそうですが、取り説を見ても良く分からない事が沢山ありますよね~
    わかりやすく解説をして貰えるのが一番です
    明日のひよこも楽しみにしています

  6. happy2525mama より:

    SECRET: 0
    PASS:
    Kako先生様
    『ステッチデータ分割』は、ほんと便利な機能で私も好きな機能の一つです♪
    刺繍プロのクロスステッチの機能は、
    バージョン『7』よりも『8』の方が良くはなったんですがね。。。
    刺繍プロは、一発で決めなきゃならないのが、大変な所かも・・・
    大きいデザインを失敗するとショックが大きいなと感じました。
    今は、旦那も一緒にナルトを読んでいて、友達に貸したりして、
    途中の巻が無かったので、ブックオフに買いに行って来ました。44巻まで揃いました☆
    20巻辺りから読んでなかったみたいで、今夢中になっています。
    出てくるキャラクターみんな個性が有って、とても面白いです!!!
    24巻で、ロック・リーの酔拳には、笑ってしまいました(^▽^)♪

  7. happy2525mama より:

    SECRET: 0
    PASS:
    うっちゃん様
    明日は、レイアウトセンターで、『ひよこ君♪』を作ろうと思います(*^^)v
    まだレポートは書いてないけど・・・
    書くテーマ(ネタ)が決まっていると、なんだか気が楽だったりします(笑)

  8. happy2525mama より:

    SECRET: 0
    PASS:
    mikanpalu様
    いつもありがとうございます。
    私も取り説は苦手です。私の場合、とにかく色々触ってみて、
    どうしてもわからなくなったら取扱説明書を見るぐらいですが・・・
    取扱説明書を作る方も、きっと苦労しているんじゃないかと時々思います。
    説明するのって、凄く難しいと思う時ありますから(^^ゞ

  9. ゆかぽん より:

    SECRET: 0
    PASS:
    はじめまして(^-^)/
    私、今刺しゅうプロを買おうかと悩んでいるのですが、
    刺しゅうプロを使えば、10×10のサイズの刺繍しかできないミシンで、20×20の大きさの刺繍って分割すればできるのでしょうか??
    よろしければ教えてください( ´ ▽ ` )ノ

  10. happy2525mama より:

    SECRET: 0
    PASS:
    ゆかぽん様
    確かに、20×20の刺繍デザインを 10×10のサイズで分割しながら作る事は出来ますが・・・
    刺繍する布にしっかりと印を付けて、ズレ無い様に刺繍するのは、
    デザインにもよりますが慣れるまでかなり難しいかもしれません。(完成度も落ちると思います。)
    私の持っている家庭用刺繍ミシンは10×10で、挑戦した事有りますが、どうしてもズレたり
    繋ぎ目が綺麗じゃなかったりと、私は難しかったです。
    10×10の範囲内の刺繍ミシンでも、飛び柄等でデザインを考えれば
    大きく見せることも出来るので、考え方次第で、色々楽しめますよ。
    もし、判らない事とか有ったら、聞いて下さい。私の判る範囲で答えたいと思います。

  11. ゆかぽん より:

    SECRET: 0
    PASS:
    ありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ
    刺しゅうプロの値段を調べたのですがやはり高いですね(ーー;)
    安く入手する方法とかないですかね…?

  12. happy2525mama より:

    SECRET: 0
    PASS:
    ゆかぽん 様
    そうですね刺繍ソフトは、どれも高額ですが、日本で販売している刺繍ソフトの中では、
    機能も充実していますし、お値段だけの価値は絶対に有ります(*^^)v
    私の使っているWilcom のソフトは・・・もっと高額です。。。
    使いこなせる様になるまで、時間も掛かりますが、実益に繋がっているので、元は取れるかな。。。
    刺繍プロも、実益に繋げている方も沢山いらっしゃいますよ。
    その価値を高いと見るか、安いと見るかは、やる気次第だと思います。
    最終的には、色々な意見を聞いたり調べて ご自分で判断すると良いと思います。

  13. sacom より:

    SECRET: 0
    PASS:
    あれこれ調整するなら、レイアウトセンターで背景に原画取り込んで、書いちゃったほうが早いですよ(笑)
    それぞれの機能を使いこなすことにこだわっちゃって、ものすごく遠回りしてる印象を受けます。

  14. happy2525mama より:

    SECRET: 0
    PASS:
    鍵コメ様
    レイアウトセンターで背景に原画取り込んで、書く方か早いのは、判っています(笑)
    私は 刺繍データはレイアウトセンター製作派です♪ 
    どちらかというと・・・仕事でもレイアウトセンターと同じ方法で作っています。
    でも、デザインセンターで作る方法も知っていた方が便利という場合も有ります☆
    今回 レポートは、『どうやって色変えしたら良いのか???』 と 疑問が上がったので、ちょっと書いてみました♪  
    (((おせっかいおばちゃんです(^^ゞ)))
    知っている方にとっては、退屈なレポートかも知れませんが、
    まったく知らない方にとっては、まず 仕組みから説明する必要が有ると、私は思いまして。。。
    今回は、デザインセンターから作って、修正という方法を書いてみました。(^^♪
    刺しゅうプロを使う方は、デザインセンターを好んで使っている方も居ますし、
    遠回りでも、その方が『良い』という方も居ます。
    刺繍をつくる方法は、さまざま。 レポートを書くことで、私も勉強しています(*^^)v

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

    2025年7月
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  

    最新のコメント

    リンク集はこちら


    月間アーカイブ


    RSS購読はこちら


      follow us in feedly follow us in feedly

製作のご依頼・教室へのお問い合わせ

お問い合わせフォーム