2011/09/02
ステッチデータ分割レポート♪ ~ 刺繍プロ ~ に引き続き
同じ『ひよこ君♪』のデザインを使って、レイアウトセンターで刺繍データを仕上げて行くというレポートです♪
プロの刺繍屋さんから見たら・・・当たり前の作業だと思うけど・・・
作り方を知らない方にとっては、こんな風に作るのか~と思っていただけたら良いな♪
同じデザインを使っても作る人にとって完成度は様々です。
ブログに書いたレポートが絶対の方法では有りません。
なので、あまり深く考えないで、サラリと流して下さい(*^。^*)
モデルは『ひよこ君♪』 画像はJPEG
まず下絵を表示します♪
『画像』→『入力』→『ファイルから』→『ひよこ君♪』→『開く』
タタミ縫いの部分を作ります。『閉じた直線』を選択♪
『閉じた直線』で口ばしの部分を囲い『Enter』クリック♪
(色が違っても気にしない。後から変更可)
『口ばし』と同様、胴体の部分も『閉じた直線』で囲い、
『ポイント編集』で右クリックの『曲線化』で形を整えます♪
足は『サテン縫い』→『走り縫い』をパンチします。
ここでのポイントは・・・ミシンの運針がスムーズに運ぶ様に縫い終始点は、慎重に☆
サテン縫いの縫い始めを端っこにしないのは、刺繍が出来上がった時に解れ難くする為♪
次に・・・『サテン縫い』の縫い終わりと走り縫いが続く様にパンチします。
もう片方の足は下から上へパンチします。
縫い終わりが端っこにならない様に・・・縫い終わりは、胴体に接近させます。
こういう感じで糸切りを最小限になる様に心がけながらパンチをします。
『直線ブロック型パンチング』で口ばしの部分をパンチします。
『ポイント選択』右クリックで、『曲線化』『直線化』『尖化』『対象化』等で形を整えます。
胴体の縁取りパンチは、画面いっぱいに広げてパンチします(^^♪
瞳の部分は、『円/だ円』ツールを使って、簡単ポン!!
色、縫い設定、縫い方向、それぞれ好みに合わせて調整して出来上がりヽ(^。^)ノ♪
レポートは長いけど・・・コツや抑えるポイントを把握出来たら
後は、数やっている内に、もっと複雑なデザインも出来る様になります。
慣れるまでは大変だけど、見てると、そんなに難しくないでしょ?
拘り出すとキリが無いけど、ポイントさえ押さえりゃ大丈夫!!
刺しゅうプロも怖くないです(^^♪
長いレポート最後まで読んで下さって、ありがとうございます。
今日は、刺繍の勉強と・・・『NARUTO』26巻から続きを読もうと思っています♪
おしまい
happy2525mama
コメントの一覧
SECRET: 0
PASS:
可愛いひよこ君が出来ましたね
こちらもミクちゃん同様に出来上がり楽しみにしています
きっと可愛く出来るのでしょうね~
SECRET: 0
PASS:
mikanpalu 様
ありがとうございます(^^♪
台風が去ったら、縫いに行きたいなと思っています♪♪
レポート用に作ったデータで・・・もうちょっとで データ削除する所でした((汗)) ( ▽|||) ハハハ・・・
今まで、ずっと忙しかったので、やりたい事が山ほど有り、逆に忙しくしています(笑)
結局、いつも、何かしら忙しくしている様です(^^ゞ
SECRET: 0
PASS:
すごーい(^O^)
読んでいてワクワクします。
印刷して読みながら簡単そうな画像で練習してみます☆
ハッピーママありがとうございます。感謝!!
SECRET: 0
PASS:
うっちゃん 様
(笑) 面白い方ですね (笑)
きっと、アレコレつかっている内に判らない所とか、きっと出てくると思うけど・・・
色々触っていると判って来ると思いますので☆
ファイト ファイト ☆ 上手く出来ると良いですね。応援しますよ。
もし、判らなかったら、聞いて下さいね↓
happy2525mama@yahoo.co.jp