2012/09/14
今日は、『6月21日のブログ』から随分経ってしまいましたが、
ようやく、 『笠寺ブラザー』さん に足踏みミシンの整備点検をして頂きました。
顔出しNGですが、整備点検の作業の様子は、ブログOK頂きました(^▽^)♪
来てもらう前に、埃や汚れを拭いたりしました。
足踏みミシンの備品の中もチェック[#IMAGE|S60#]
『BROTHER』と書かれた箱の中身♪

鍵もちゃんと閉まります。
母は、昔ミシンの引き出しにへそくりを隠していた気がします。
今見ると、とても簡単な鍵ですね[#IMAGE|S37#]

笠寺ブラザーの内藤さんに説明を受けながら整備している様子を撮影しました。
『まず、ベルトを交換します。今は純正のベルトは無いです。』

新しいベルトは、『HA力(ちから)ベルト 耐久力3倍!!』というベルトを使用しました。

内藤さんのベルト交換の様子

ベルト交換用の専用ペンチ。何十年も大切に使用してきた大切な道具だそうです。

ベルトに穴を開ける部分が有ります。
内藤さんの手にしっかりとなじんだ感じがしています。

おおお~☆ 見事、とても綺麗にピッタリと繋がりました☆
なんか、凄い感動です☆プロの仕事って、見ていて、カッコイイと思ってしまいます☆

下糸を巻くリングベルト???名称を忘れてしまいました(^^ゞ
ここも、劣化していたので、新しいリングと交換して頂きました。

ミシン油をつけるポイントを教えてもらいながら整備して頂きました。


送り歯の調整の話をして頂きながら、埃や汚れを綺麗にして頂きました(^▽^)♪

この動く部分にもミシン油を注入する様にと細かく教えて頂きました。

このパーツが最も大切な釜の部分☆

ミシンの後ろの部分にも、ミシン油♪
ここに扉が有るのは知りませんでした(驚)
ここは、生地によって、調整する部分だそうです。

下糸の巻き方の指導も受けました。

上糸の掛け方指導♪

糸調整♪

上下の糸調整が完了して、試し縫い(^▽^)♪

笠寺ブラザー 内藤氏の完了のサイン(笑)

内藤さんが帰った後、忘れない内に、赤の糸で、下糸を巻いて、雑巾を縫ってみました♪
とても軽快に足踏みミシンは動きます。

実際に動く足踏みミシンは、交換部品も製造していないので、
大切に使いたいと思います。

今日は、足踏みミシンの貴重な体験レポートをさせて頂きました(^▽^)♪
足踏みミシンは、送り歯を下げて、
フリーモーションみたいに動かすことも出来るそうです。
横ぶりミシンとは違うけど、直線縫いで何か刺繍???
なんて事も出来るかもと、ふと思ってしまいました☆
笠寺ブラザーの内藤様 ありがとうございます [#IMAGE|S40#]
ここから 色々な輪が広がっていったら良いなと思っています。
E-刺繍工房 は、来年の春にオープンを目指して・・・
ゆっくりと、私に出来る事は、何か無いかと考えながら・・・
少しずつ準備をしています。
多くのブログの中から見に来て下さって、ありがとうございます。
happy2525mama
コメントの一覧
SECRET: 0
PASS:
おぉ、足踏みミシン~♪
飾ってあるだけでも素敵なのに、動くなんてすごいですね。
SECRET: 0
PASS:
chirohamu 様
ありがとうございます。ミシンもとても喜んでいる気がします♪♪
整備点検前は、プーリーがとても固くて回りにくかったのですが、
ミシン油を注入したり、綺麗に清掃して下さり、とても軽快に足踏みしながら動く様になりました。
電動の最新のミシンも良いけど、築49年の建物に、ぴったりかと思います(*'-'*)♪