2013/05/02
今日は、昨日『 試し縫い』で作った刺繍を、クッション作りの練習も兼ねて1個製作☆
印の付け方や生地の縫い方向等、少し変な所も有りますが、何とか形になりました^^
工房の秘密の部屋にて撮影♪
続いて、二度目の試し縫いの後、本縫いに入りました^^
生地は、やはりカーテン屋さんで購入した生地で、少しポコポコした手触りの生地で製作しました^^
洋裁は、特に習っていないので・・・縫製は・・・素人なりに頑張りました☆
でも、何とか、今日は、試し縫い用の2枚と、
本番用の刺繍の2枚の合計四枚のクッションカバーを作りました♪
クッションを入れて完成です♪
最後・・・床は、糸くずだらけ(^^;)
でも、何とかも完成出来て、良かったです
今日も、多くのブログの中から、見に来て下さりありがとうござます。
E-刺繍工房 畔柳 悦子 (happy2525mama)
コメントの一覧
SECRET: 0
PASS:
駒師の日向です。立ち寄らせて頂きました。
商売になるか分かりませんが、家紋や個人名の刺繍がされた駒袋があるといいかも知れませんね。
SECRET: 0
PASS:
日向様
駒製作のブログは、拝見していました。
コメントを頂けるとは思っても居ませんでした。
とても嬉しいです♪♪♪ ありがとうございます。☆
家紋デザインは、昔から好きで、刺繍にしたら、とても素敵です^^
『駒袋』に、お名前刺繍☆ 何て素敵なアイデアなのでしょう☆
また、一つ、私の課題が出来ました☆ ありがとうございます。
最近は、福岡県の方とのお仕事をさせていただいているので、とても福岡県が身近に感じています^^
少し、駒のデザインを 考えてみます☆ ありがとうございますm(_ _)m
SECRET: 0
PASS:
悦子先生、日向さん、今日は♪
何時もマネージャーのブログにお立ち寄り下さって有難う御座います♪
日向さんと悦子先生のブログでお会い出来て嬉しく思います。
ご縁って面白いです。
『家紋や個人名の刺繍がされた駒袋』 私も素敵なアイデアだと思います☆
悦子先生、素敵なクッションカバー有難う御座いました。
もうこれ以上に素晴らしい事は、無いと思う程に感動しました。
新作、もうすぐです。
SECRET: 0
PASS:
光花先生様
とても、素敵な出会いのチャンスを頂き、ありがとうございますm(_ _)m
将棋の世界は、奥がとても深く、調べれば調べるほど、凄い世界だなと感じました。
将棋駒という日本の伝統工芸の世界と、光花先生の書道の世界、
日本の伝統の奥の深さをひしひしと感じました。
今日は、駒袋の案から、色々調べて、私の上手く表現出来る分野が有るか模索していました。
日向さまの案から、ミシン刺繍の発揮出来る事を探すのも私の仕事かなと・・・
まだまだ模索は、続きますが、どうか、これからも、どうぞよろしくお願い致します。m(_ _)m
先生の新作、先程、受け取りました。ありがとうございます(^^) 頑張ります☆
SECRET: 0
PASS:
将棋駒袋作家、佐野信子さんの作品です。ご参考まで。。。
http://tohsin31.com/25-5-5/25-5-5-8.html
SECRET: 0
PASS:
日向様
参考のリンク先ありがとうございますm(_ _)m
駒袋と言っても、お値段も形もさまざまなのですね。
ありがとうございます。
今は、将棋のルールや右も左も解りませんが、旦那に話しをしたら、
囲碁は出来ないけど、将棋ならやった事が有ると言っていたので、
これから、少しずつ教えて貰おうと思っています(^^)♪