2025/11/01
Eー刺繍工房のブログへようこそ☆彡
本日は、『株式会社 辻工務店』の辻隼人社長様と会長様が
養生の取り外しとキッチンの食器棚の設置をして下さり、
電気工事の栗田さんが、ガス警報器と玄関照明を
取り付けて下さいました。

食器棚や養生シートを外したり
片付けも丁寧にして頂きまして
誠にありがとうございます。m(__)m

古民家の残置物の中でも、食器棚はまだ使えそうだったので
有難く、大切に使わせて頂こうと思っています。
昭和の食器棚って、意外と凝っていたりするんです。
特に棚のダボは打ち込みでは無くてネジになっていて
綺麗に掃除している時にびっくりしました。
(#^^#)💖
『株式会社 辻工務店』の辻隼人社長様と会長様に
食器棚をセットして頂き
誠にありがとうございます。m(__)m
後、小さい棚等は・・・
ゆっくり片付けて行く予定です。
🎀・。・🎀・。・🎀・。・🎀
本日、電気工事の忍者の様な身軽な栗田さんに
ガス警報器と、玄関の照明を取り付けて頂きました。

本日、アイリスオーヤマで注文した冷蔵庫は
配送業者の片方の人がケガをして
配達が出来なくなってしまいました( ;∀;)
置く場所まで設定してあるのに
少しショックでしたが仕方が無いですね。
明日、明後日はプライぺートの予定が有るので
古民家再生ブログはお休みです。
🎀・。・🎀・。・🎀・。・🎀

設置している時に、突然雨が降ったりしていましたが
とても冷静に取り付け作業をして下さいました。
この照明は、辻工務店の池田翔子さんが
見つけて選んで下さいました。
古民家にピッタリの素敵な照明です✨
私のお気に入りの一つになりました。
夜に生徒様が訪問するかも知れない時に
この温かい照明でお迎え出来たらと妄想しながら
この玄関の照明に想いを馳せていました。

ノストラジックな不思議な古民家にと
少しずつ少しずつ私のお気に入りが増えて行きます。
大切にしたい何かが、ここに有ります。
🎀・。・🎀・。・🎀・。・🎀
本日、手押しポンプの井戸水で・・・
名古屋から持って来た物置4個を綺麗に洗浄致しました。

水をじゃぶじゃぶ使い放題!!
なんて、贅沢なんでしょう。
昼間は少し温かい時間も有りました。
楽しい水遊びで疲れました。
名古屋に居た時、この物置の上に
猫ちゃんがよく乗っていました(笑)

私も少しずつ今まで、後回しにてきた事を
片付けて行きたいと思っています。
片付けが苦手なので時間が掛かると思うけど
一つ一つを丁寧にする時間も大切だな~と
最近つくづく感じます。
一歩一歩ですね^^
古民家再生プロジェクトも
来週で一反区切りが出来ます。
後は・・・脱衣所のドアノブ(笑)と・・・
玄関の横に人感センサーを付けて頂く事と・・・
最後のお化粧のカーテンレールとカーテンを
新しく付けて頂けたら
第一章・古民家再生プロジェクトが完了です。
11月24日のミシン刺繍のつどいの募集を行っています。
早速申し込みを頂いた方からのご連絡を頂きました。
ミシン刺繍の好きな方々とお会いして、
楽しくミシン刺繍トークが出来たら嬉しいなと思います。
古民家にみんなが集ってお話出来る様に
お部屋を整えて行きたいと思います。
藤田さんと池田さんの最高傑作の手押しポンプの井戸を
囲んで、井戸端会議も楽しみです。
縁側から眺める井戸も良いものですよ💖
( *´艸`)💖
井戸の手漕ぎの部分は、テコの原理で長い方が
無理に力を入れないでも水が出る様になっていて
手漕ぎ部分が短いと、沢山の力が要るそうです。
後、井戸水には鉄分が含まれているので
車の洗浄には向かないそうです。
私は鉄分が不足しているかもですので・・・
もしかして体には良いのかもしれません。
飲まないけどね(笑)
今日、物置を洗浄していたら、
近所のお兄さんが来て、手漕ぎ体験して頂きました💖
いきなり水を一口飲んで・・・
『かなぼうの水と同じ』と言ってました。
少しお話をして、帰って行きました^^
井戸が有るって、安心ですよね。
その方の家の屋根にはソーラーパネルが有るので
きっと、自然のエコ的な事に興味が有る方なのかもと思いました^^
何処で、どんなご縁が有るか分からないけど、
近所の方と何かしらの形で仲良くなれたら嬉しいです。
🎀・。・🎀・。・🎀・。・🎀
ブログの応援クリックも励みになっています。
本当にありがとうございます。m(__)m
🎀・。・🎀・。・🎀・。・🎀
※ 刺繍ブログは別に更新致します。

ダウンロード購入頂いた方にも刺繍CDと豆絵本をお送り致します。

刺繍データのプレビュー一覧と寸法表はこちら☟☟☟
コメントの一覧