E-刺繍工房ロゴ

ミシン刺繍ブログ

織田信長の家紋ワッペン作り♪

2014/01/07

今日は、朝から、プライペートの事で色々忙しかったけど、
午後からようやく時間がとれて、午後から、工房にこもってお仕事も開始しました[#IMAGE|S58#]
『織田信長の家紋』のオーダーを頂いたので、データ作りから試し縫いまで頑張りました^^
Wilcom EmbroideryStudio で製作♪

縫っている所♪

1回の試し縫いで、ここまで出来たら、上等かも(^-^)♪ 
真ん中の円や、縫い補正等の調整が、ちょっと欲しいかな~☆

まずは、お客様に、試し縫いの作品を見て頂こうと思っています[#IMAGE|S16#]
大きさは、直径約15cmです^^
◆ 萌え萌え 将棋駒ワッペン♪ ◆
織田信長の家紋ワッペンの試し縫いが完成した後、
萌え萌え 将棋駒ワッペン♪ を製作しました。

縫っている間に、シュシュを作ったり・・・
お客様と仕事の打ち合わせをしたり・・・資材を注文したり、色々な事をしていました^^
今日は、萌え萌え将棋駒ワッペンの縁を縫っただけですが・・・
何とか、ここまで出来ました♪
明日、熱接着シートを付けてカットしようと思います^^
 つづく
今日も、見に来て下さり、ありがとうございます。
Eー刺繍工房 畔柳 悦子 (happy2525mama)

ブログのランキングに参加しています。応援のクリックして下さると励みになります

コメントの一覧

  1. びりー より:

    SECRET: 0
    PASS:
    びり&まりもんたん「おおっ!」・・・
    聖徳明太子さんの足元に一名転倒中?

  2. さち子 より:

    SECRET: 0
    PASS:
    悦子先生、ブログをいつも楽しく拝見しております。
    そして、先生のブログの中で私のブログをご紹介頂き
           「ありがとうございました。」
    お蔭で昨日は、刺繍の失敗の話でありながらも、いつもより多くの方が見に来て下さいました。
    これからも、コツコツ頑張りますので宜しくお願い致します。

  3. happy2525mama より:

    SECRET: 0
    PASS:
    びりー様
    『「おおっ!」』 と言って下さり、ありがとうございます♪♪♪♪
    プリントされた生地をワッペンに製作は、私のミシン刺繍を学ぶ当初の夢でも有りました。
    ミシン刺繍の知識が無い時に、どれほどの失敗を重ねたことか(笑)
    『天使のフィールド・幻の将棋駒のプリント生地』ですので、
    ワッペンは『レア』物になるに違い有りません(笑)
    完成まで、あと、ちょっとです。頑張ります☆
    『聖徳明太子さんの足元』(笑) 
    『あら、本当ですわ!!!』気が付きませんでした(笑) よく見ていますね(凄!!!)

  4. happy2525mama より:

    SECRET: 0
    PASS:
    朝倉 さち子様
    コメントありがとうございますm(__)m
    私もいつも楽しく拝見しています☆
    とても頑張っている姿は、ブログを通して、とても輝いて見えます。
    本当に楽しく、色々な事にチャレンジされていて、
    『ガーベラ刺繍』段染めの糸を使用された刺繍は、
    まるで、風車がクルクルと回っているかの様で、
    動きも有って、ステキな作品になっていると思います☆
    私も失敗は山ほどしています。
    でも、回数を重ねる毎に、失敗の回数は段々と減って来ています。
    今回の家紋も、ほぼ、イメージに近い刺繍に出来ました。
    きっと、朝倉さんも、近い将来、その様に出来る様になると思います^^
    頑張って下さい。
    人から教えて貰うだけではなく、自分の失敗から、
    新しい何かを見つける事の出来る様になれば、
    実力が付いてきている証拠だと私は思います。
    お互いに、師弟ではなく、同じミシン刺繍を楽しむ仲間として、
    今度は、レッスンではなく、勉強会としてやりたいな~と考えています(^-^)♪
    こちらこそ、教えて頂く事が多いと思いますので、どうぞ、よろしくお願い致しますm(__)m

びりー へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

    2025年9月
    « 8月    
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  

    最新のコメント

    リンク集はこちら


    月間アーカイブ


    RSS購読はこちら


      follow us in feedly follow us in feedly

製作のご依頼・教室へのお問い合わせ

お問い合わせフォーム