2013/11/18
『 『常山車(とこやまぐるま)』 かっこいい勘亭流文字刺繍 ☆ 』
でご紹介した、山方区囃子(はやしかた)保存会 指導委員長 川原様 が
今日、工房に訪問して下さいました^^
勘亭流の文字刺繍のまわりに、雀(すずめ) の刺繍をとのご依頼で、
ここ、何日か手刺繍風の雀の刺繍の修行をしていました
今まで、カッチリとした刺繍が多かったのですが、
ミシン刺繍で 手刺繍風に仕上げるのは、かなり難しかったです。
でも、幾つも作っている内にだんだんとイメージに近づいて来て、
今日、川原様にOKを頂きました(^-^)♪
今日、いままで作った雀さんの刺繍の中から選んで頂き色の調整しながら、
なんとか、ここまで出来ました^^
雀の配置等を相談しながら、こんな感じにレイアウトの刺繍をと考えています(^-^)
上手くこの位置に刺繍が出来る様にと細心の注意を払いながら・・・
刺繍をしたいと思います。
雀の刺繍以外でも、前掛けや、足袋に『常山車』の刺繍を入れるお仕事も頂きました。
前掛けの刺繍の位置確認をして頂きました^^
川原様 の笑顔が良いですね^^
この笑顔を忘れずに☆ 綺麗な刺繍に仕上げる様 頑張ります!!!!
そして、川原様が、お仲間様を連れて来て下さり、
前掛けに獅子の刺繍を入れるお仕事も頂きました。
ありがとうございます。[#IMAGE|S40#][#IMAGE|S40#][#IMAGE|S40#]
まだまだ、馴れない事も有り、
失敗も有ったりして、ご迷惑をかけたりする事も有ります。
そのリスクも有るというのに、オーダーをいただける事、本当に感謝致します。
まだまだ未熟で、他の刺繍屋さんに比べたら、がっかりする事もあるかもしれません。
でも、オーダーを頂けて、数をこなす内に、もっと上達できる気がしています。
今まで、オーダーを下さった方々に感謝します。
雀の刺繍データを見て、ミシン刺繍がやってみたくなったという方、
『カワセミ』の刺繍データをオーダー下さった方。
他にも、たくさん応援して下さる方に感謝して、頑張って雀の刺繍をしたいと思います。
納期等も、慌てないでと言って下さる方や、
『あまり根詰めないように』と言って下さる方、本当に感謝しています。
色々な方に支えられて、本当に幸せです。
ありがとうございます。
今日頂いた獅子のデザインは、
一度やってみたいと思っていたデザインですので、本当に嬉しいです。
ご紹介頂いたH様と一緒に色糸を選んだり、楽しい時間を過ごしました。
時間は掛かると思いますが、少しずつ頑張りたいと思います!!!
明日は、午前中はミシン刺繍教室で、午後からは
頂いたお仕事を頑張りたいと思います。
布の将棋盤は、もうしばらく、お待ち下さい。 升目の刺繍は入っています。
後は、お仕立てするのみなのですが・・・
お祭りの刺繍関係は、以前からのお約束の仕事でしたので、
そちらを 優先したいと思います。[#IMAGE|S40#][#IMAGE|S40#][#IMAGE|S40#]
※ 今は、オーダーの受付は中止しています。
Eー刺繍工房 畔柳 悦子 (happy2525mama)
コメントの一覧
SECRET: 0
PASS:
ずっと忙しかったので久し振りに覗いてみたら、「常山車」「山方」の文字に、えええ?と驚きました、
私の実家のすぐそばではあ~りませんか(笑)
緞子に刺繡のお衣装を着られるということは若い衆(わかいしゅ)さんですねー、
今はそうでもないのかな?
私の実家の字(あざ)は「奥条」で山車は「常石車」ですが、どんぶりの「山」の文字が懐かしいです。
SECRET: 0
PASS:
ユリウスさま
お久しぶりです☆
ご依頼で来て下った方は、みなさん若い方が多いです^^
今日は、午後から『常山紋』の刺繍をしていました。
ユリウスさんの常石車なのですね!!! 伝統の有る出身地が羨ましいです。
『常石車』の動画を拝見しましたが、大きな山車を皆で引っ張って、凄いです☆
『常山車』言われてみると、なるほど☆
どんぶりの様な模様の中に『山』ですね(笑)
SECRET: 0
PASS:
素敵な笑顔ですね
手刺繍風って難しそう
でも綺麗です
さすがhappy2525mamaさん
頑張れ~
SECRET: 0
PASS:
mikanpalu 様
手刺繍風の雀のデータ作りは難しかったです。
でも、この雀の刺繍データのレポートを見て、ミシン刺繍がやって見たくなったとメールを頂いたり、
『カワセミ』の鳥の刺繍オーダーも頂けて、ブログを書いていて良かったな~と思います。
頑張って綺麗な刺繍が出来る様にがんばります。
応援 ありがとうございます(^-^)☆