E-刺繍工房ロゴ

ミシン刺繍ブログ

「CorelDRAW X4 Graphic」線の描き方♪

2010/06/30

「線の描き方? 何それ~!!」と思われる方も居ると思いますが・・・
私はグラフッィクソフトを立ち上げて、線を一本引くのにも「どうやって??? と・・・疑問符?」が付いていました(^^ゞ
全くの初心者ってものは、そんなもんです。
ベジェ曲線
フランスの自動車メーカーの技術者であるBezier氏が考案したのでベジェ曲線と言うそうです。
どどファクトリー・ベジェ曲線講座
『Illustratorベジェ曲線講座1[ベジェ曲線初級編]』はとてもベジェ曲線について詳しく書かれています(^_^)v お勧め♪

ベジェ曲線については、イラストレーターでもコーレルでも基本は同じなので省略します♪
開くと、四角い画面が付いています。デザイン作りの目安にします。紙のサイズ・縦横設定出来ます。
ペンの設定は「輪郭ペン」→「OK」をクリック

「輪郭ペン」の設定画面で、線の縁取り、線の中の色設定、コーナー・ラインキャップの設定が出来ます。
この辺りは、使っている内に、どの設定が良いのか好みで調整して行けば良いと思います。

私が一番よく使うのは、「ベジェツール」です。次にフリーハンドです。
おおよそのポイントを置いていき、後で好みで調整します。

ベジェツールで線を描きながら囲うと塗りつぶしになります。
色は 横のカラーパレットで調整出来ます。(Windowsのペイントソフトと同じで簡単です)

とりあえず「楕円形ツール」で円を描き重ねてみます。

重なり合う二つのオブジェクト(目標物)を選択すると、複数のオブジェクトプロパティーが表れます。
その中で「背面オブジェクトを前面オブジェクトで切り取る」をクリックすると・・・

穴が開きます(笑) この単純な作業も、色々触っている内に判ります。
頻繁に使う機能なので要チェックです。(^_^)v

ここは、一応、刺繍ブログなので、デコスタジオにインポートして刺繍データにしてみました[#IMAGE|S37#]

覚えちゃうと、CorelDRAWは、とっても簡単です。
これをマスターて、レイヤーの使い方もマスターすると・・・単純な刺繍デザインは出来ちゃいます♪
明日は、レイヤーについて書いてみようと思っています。
最後まで読んで下さってありがとうございます[#IMAGE|S58#]

ブログのランキングに参加しています。応援のクリックして下さると励みになります

コメントの一覧

  1. nikkou10619 より:

    SECRET: 0
    PASS:
    happy2525mama様
    ベジェ曲線は 私はかなり苦労しました。本もたくさん買って覚えました。
     このサイトは知りませんでしたねぇ♪ これからチェックします。

  2. happy2525mama より:

    SECRET: 0
    PASS:
    nikkou10619様も苦労されたのですね。
    とっても詳しく書いて有りますので、是非、チェックしてみて下さい☆彡
    私も独学で、本を買ったりネットで調べたりです♪
    アレコレ触っている内に、よく使う機能というのが見えてきました。
    始めレイヤーの意味も判らず・・・使っている内に必要なアイテムだと実感してきました。
    これも外せないです(^_^)v
    使い方さえ覚えれば、刺繍デザインだけじゃなく、
    色々応用出来るのでレイヤーのレポートも書こうと思います♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

    2025年7月
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  

    最新のコメント

    リンク集はこちら


    月間アーカイブ


    RSS購読はこちら


      follow us in feedly follow us in feedly

製作のご依頼・教室へのお問い合わせ

お問い合わせフォーム