E-刺繍工房ロゴ

ミシン刺繍ブログ

『CorelDRAW X4 Graphic』 基本操作♪

2010/07/02

今日は、私の刺繍データーを作る時に疑問を持った時の事を思い出して書いてみたいと思います(^_^)v
レイヤの画面は何処?  角に丸みを付けるのは何処?  等高線って何?
初心者は、なんだって判らない事ばかり。
でも、本当はコーレルのグラフィックって、覚えると意外と簡単なのです
CorelDRAW を立ち上げるとこんな画面になります。

◆ レイヤの画面 ◆
「ツール」→「オブジェクト マネージャ」をクリックすると・・・

「オブジェクト マネージャ」が出てきて、レイヤ操作が出来ます。

◆ 角に丸みを付ける ◆
「ウィンドウ」→「ドッキング ウインドウ」→「フィレット/スカラッブ/面取り」の順でクリックします。

「フィレット/スカラッブ/面取り」の角の種類が選べて、角の丸みもミリ単位で調整出来ます。

他に「長方形の角の丸み」を利用する方法も有ります。

ワッペンの丸み画面使用例

「等高線」はココのツールに隠れています。
二重サテン縫いに応用出来ちゃいます(^_^)v

デコスタジオにインポートしたデーターを右クリックで
「等高線グループの分割」でバラバラのデーターに変更します。

この様な状態にして刺繍データーに変換します。

一発変換すると・・・変ですよね(笑) 縫い順を変更します。

縫い順変更で刺繍データーの完成ですヽ(^。^)ノ♪

等高線の方法を覚えちゃうと・・・色々応用出来るので要チェックです(^_^)v
◆ オブジェクトのロック ◆
レイヤでも、画面でも、オブジェクトを選択して右クリック→「オブジェクトのロック」をクリックすると・・・
固定されるので、覚えておくと、とっても便利です(^_^)v

今日書いた事は、最低限覚えておくと刺繍データーを作る時に結構役に立ちます。
簡単な事たけど・・・書くと長くなっちゃいますね(苦笑)
角の丸みを利用して作った時の関連日記です↓
QRコードワッペンに挑戦☆
ワッペンの丸枠作り♪
ヤマザキパンのワッペン作り
いつも長いレポートを最後まで読んで下さって、ありがとうございます[#IMAGE|S40#]

ブログのランキングに参加しています。応援のクリックして下さると励みになります

コメントの一覧

  1. nikkou10619 より:

    SECRET: 0
    PASS:
    happy2525mama様
    まだ少しですが コーレルの操作を見てみて
    等高線はイラストレータには無いですね。結構よさそうですね
    それから QRコードのワッペンは 実際に読み込めるのはビックリです。

  2. happy2525mama より:

    SECRET: 0
    PASS:
    nikkou10619様
    「等高線」イラストレーターには無いのですか? 有ると思っていました。
    ベースがWindowsのデザインソフトだからかもしれませんが、
    右クリック操作に慣れているので、デザイン初心者の私でも一年半ぐらい使っていたら、大体使える様になりました(*^_^*)
    実は・・・QRコードは、従来のパンチングで作った方が・・・良いなと思いました(^^ゞ
    次のテーマは、Wilcomの文字フォントについて書いてみようかな~と思っています(^_^)v
    Wilcomの文字フォントの魅力に迫ってみたいと思います♪♪ 

nikkou10619 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

    2025年7月
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  

    最新のコメント

    リンク集はこちら


    月間アーカイブ


    RSS購読はこちら


      follow us in feedly follow us in feedly

製作のご依頼・教室へのお問い合わせ

お問い合わせフォーム