2010/06/28
刺繍デザインを勉強するのに『CorelDRAW』関係の本ってなかなか見つからなくて・・・色々調べました。
『 Wilcom DecoStudio 』 の オートパンチ刺繍を作るのにはドロー系デザインソフトを使えないと出来ません。
なので、必死に勉強しました(^^ゞ
でも、何だかんだと触っている内に自然と出来る様になりますが・・・
CorelDRAW X3 解説書を購入したり・・・
CorelDRAW Graphics Suiteを満遍なく読んだり・・・
Corel Users’ Club のメーリングリストGraphics ML 過去ログ集を読んだり・・・
『Illustrator』の本を読んでみたり・・・
フリーのドロー系ソフト『Inkscape』をダウンロードしてみたり、アレコレ試してみました。
「Inkscape」はフリーですがドロー系の機能もとても充実して、どんなモノか触ってみるのも面白いと思います。
自分で『CorelDRAW』の実験したり・・・
トカゲの解剖実験 その1
トカゲの解剖実験 その2
ジタバタの試行錯誤は、永遠と続いていますが・・・
この遠回りは、本をアレコレ読むよりも、触って体で覚えるのが一番の近道だなって思いました。
『 Wilcom DecoStudio 』 の購入を考えている方は、ドロー系ソフトを理解すると、スムーズに使える様になると思います☆彡
デザインの勉強は、遠回りしたけど、最低限の基礎は理解できたと思います。
『Illustrator』はマック系のデザインソフト
『CorelDRAW』はWindows系のデザインソフト と考えると理解し易いかも(^_^)v
『Illustrator』の本を読む限りドロー系の基本操作は良く似ていると思います☆彡
今週のテーマは、デザイン作り♪ にしようかと思います[#IMAGE|S60#]
ショッキングな略語・・・『ヘビメタ』
私は、太め体形なのですが・・・高カロリーなもの大好きです(^_^;)
昨夜、友達と色々 話していたら・・・
友「ヘビメタ」になっちゃうよ
私「ヘビメタって何ですか?」
友「ヘビー・メタボリック症候群の略語」
私「は・・・初めて聞きました[#IMAGE|S5#]」
こっちのヘビメタも・・・かなり怖いな~(大汗)
明後日は、中学のPTAで「ソフトエアロビスクと骨盤リセット体験会」を予定。
また、新しく覚えた事など、レポート出来ればと思います。
今日もこれから刺繍データー製作タイムトライアル大作戦と称して頑張りますヽ(^。^)ノ♪
コメントの一覧
SECRET: 0
PASS:
今 イラストレータ8を使っていて バージョンアップしようか
コーレルドローにしようか悩んでいたろころでした。解説本があまりないのでなかなか手がだせませんでした。
勉強させてもらいます♪
SECRET: 0
PASS:
僕はイラストレーターしか使えない。
何をするのもイラストレーターで、今はCS3ばっかり。
フォトショップやストリームラインも使うけど、今までずっとMACできたもんやから、、、、コーレルでないとダメなんかな?
この歳になってきたらまた新しいソフトを一から勉強なんて、もう堪えてくれ~って感じです。
そもそも何でコーレルなんですか?
SECRET: 0
PASS:
nikkou10619様
デザインの本を読み比べて、イラストレーターもコーレルドローも同じドロー系ソフトで
大元がマックかウインドウズの違いで、どちらも基本的には同じと思います。
イラストレーターのAIデーターもコーレルドローでインポートで開く事が出来ます(*^_^*)
コーレルドローのソフト関係の本は、ほとんど出ていませんが、動画は沢山出ています。
『YouTube』で検索すると、沢山出ていました♪ 私は動画で勉強したのが多かったかも(^^ゞ
刺繍も普通のパンチングも使いこなす事も大事だけど、
オートパンチング機能の付いた『DecoStudio』や『EmbroideryStudio』を使いこなす事が出来ると思います。
これから、少しずつデザインの勉強をしてきた事をテーマに
刺繍で役立つデザイン作りを、まとめて見ようと思います(*^_^*)
SECRET: 0
PASS:
伸之介様
イラストレーターが使えるのは素晴らしいと思います。
私はデコスタジオを購入して初めてグラフッィクデザインの勉強を始めました。
グラフッィクに関しては、全くの素人でした。
私は、デコスタジオを購入して、初めてデザインの必要性を感じました。
それは、刺繍の依頼が来るのは、鉛筆などで描いてあるラフ画も有りますが、
デザイナーさんが作るようなドロー系のデーターが有ったりするので・・・
この前作った、ガンダムのデカルデーターはイラレで作った「AI」データーです。
デザインデーターを一発で変換出来る機能がオートパンチ機能です。
タタミや線のデザインに適しています。ただし変になる時も、もちろん有ります。
何故、コーレルじゃないと駄目かは、私には判りませんが・・・
WilcomとCorelDRAWの会社が共同開発したソフトだと思います。(詳しくは判りません)
上手く、表現出来るか判りませんが・・・明日からのブログを頑張ってみます♪
SECRET: 0
PASS:
刺繍ソフト「EOS」とイラストレータの相性が余り良くないみたいなのと Wilcom DecoStudio のオートパンチ機能に惹かれていて♪ この2点でコーレルを勉強してみたくなりました。
SECRET: 0
PASS:
happy2525mama 様
まずは 上にも書きましたが、
少しずつ『DecoStudio』とコーレルの特徴をみていきたいと思います。
SECRET: 0
PASS:
nikkou10619様
なんだかプレッシャーです(^^ゞ
デコスタジオが日本で発売されて、まだ一年半ぐらいです。
私は、発売されて、直ぐに購入しました。
デコスタジオとの出会いは、以前、どっかの日記に書きましたが・・・
刺繍屋さんでアルバイトしている時に
刺繍ネーム組合のデコスタジオ説明会に参加させてもらったのが出会いです。
その頃は、ブラザーの刺しゅうプロしか触った事が無かったので、
大げさかもしれませんが・・・
オートパンチ機能の優れた所にカルチャーショックを覚えました。
オートパンチ機能を勉強した事(過去日記も踏まえて)整理しながら書いて行こうと思います。
上手く表現できないかも知れませんが、判らなければ質問して下さい。
私も判らなければ、安藤さんに質問攻めにして解決したいと思います(^_^)v
SECRET: 0
PASS:
happy2525mama 様
楽しみにしております。私の刺繍ソフトもちょっとずつ紹介しますね♪
SECRET: 0
PASS:
nikkou10619様
是非、よろしくお願い致しますヽ(^。^)ノ♪
明日は、何から書いたら良いのか・・・考えながら仕事をしています(^^ゞ
SECRET: 0
PASS:
デザインの勉強もしていて、やっぱりMAMAさんはすごいです!
Inkscape・・・挫折したなぁ~(遠い目)
今は、もっぱらペイント系のフリーソフトPaint.NETで、
多くのことをしています。
これはこれで、フリーとは思えないほど、機能が充実していて、
操作方法がわかりやすくとってもお勧めですよ。
SECRET: 0
PASS:
すぷらーじゅ様
『Paint.NET』ですね♪ ( ..)φメモメモ
今度検索して見てみます。ありがとうございます。
フリーソフト検索って、意外と多くて、知りたい方が沢山居ると思います。
今のテーマが終わったら、次のテーマ候補にします♪
皆さんが、話題を提供してくださるので、ブログネタに困らないですヽ(^。^)ノ♪ ワーイ ワーイ♪