2010/09/05
昨日から、デザイン作りにかかって、色々調べていたら
あっという間に時間だけが無常に過ぎて、思うようにはかどりませんでした(^^ゞ
とりあえず、萩と撫子のデザインを少し作りました♪
萩は、秋の七草の一つで、秋草模様の日本刺繍にもよく見られる柄です。
そして、撫子は多年草でこちらも秋の七草に数えられるそうです。
日本女性の清楚な美しさのたとえにもなった花です。
撫子の花弁を回転ツールで増やし、ビラビラになっている部分をランダムにずらして・・・
ウェルド<溶接>をクリックすると・・・
ひつとのパーツに合体しました♪
今日は発音の練習♪
この機能の事を 「ウェルド」・・・ 「ウェルド」 「ウェルド」
大切な事は三回言うと覚えると言うけど・・・発音しにくいです(笑)
只、それだけを、なんとなく書きたかっただけです(^_^;) スミマセン
以前にも回転ツールの事を書きましたが、その時の経験が・・・
今とても役に立っています(^_^)v
デザインの勉強 (花のデザインを作る練習その1)
花のデザインを作る練習その2
花のデザインを作る練習その3
今回は・・・回転ツール大活躍です♪
アラフォーの皆様はご存知だと思いますが・・・撫子(なでしこ)と言えば・・・
やっぱりキョンキョンの「ヤマトナデシコ七変化」を思い出してしまいます。
という事で、私も動画を載せちゃいます(笑)
小泉今日子 ヤマトナデシコ七変化
見に来て下さってありがとうございます
この前作ったバッグの刺繍は、『ダサくてイマイチだけど・・・使いやすい大きさだ』 と褒められました[#IMAGE|S16#]
毒舌なパパさんから たまーーーに褒められると、ちょっと嬉しかったりします♪
今度、私のダサい刺繍デザインを考えて作ってあげようと思いました[#IMAGE|S60#]
おしまい
◆ 注目!! ◆
今回の猫島刺繍さんの第四回パンチング講座! も私のお勧め講座、是非、刺繍マニアの皆さん、一緒に勉強しましたょうヽ(^。^)ノ♪
こんど、ファイルを買って来て、専用ノート作ろうかなと思案中[#IMAGE|S37#]
◆ 追記 ◆
Nandemo勝手に広報部のnikkouさんに
コメント欄の拡張に挑戦!の図解説明でコメント欄の拡張の方法を教えて貰いましたヽ(^。^)ノ♪
私は、最後のスキン変更の欄の「適用」ボタンを押さなかった為に、変更が出来なかったのが判りました。
色々アドバイス頂いた皆さん、本当に、ご迷惑をおかけしました。
これで、コメントいっぱい貰えますね(笑)
本当に皆様、ありがとうございました[#IMAGE|S40#][#IMAGE|S40#][#IMAGE|S40#]
コメントの一覧
SECRET: 0
PASS:
コーレルドロウは僕もよく使いますよ。
フォントでエンブクロス使っての縁取り刺繍の時は、ほとんどコーレルで製図おこしますね。
特にローマ字の筆記体なんかは、ウェルド(溶接)は100パーセントこの機能使いますよ。
この機能は応色々と応用できますね。
ママさんも色々と挑戦してはりますね。
お互いにわからない事があれば、情報交換しましょうね。
岡山の桃太郎侍に宜しくね(*^_^*)
SECRET: 0
PASS:
北河内様
コーレルドローのユーザー様なのですね♪
私はとても使い易いソフトだと思います(*^_^*)
まだ使い始めたばかりだけど、とっても面白いです。
仕事以外でも、是非使って下さい。
ウェルド機能をした時から、よく使う機能なので、紹介しました♪
やっぱりこれは、外せない機能ですね(^_^)v
私も判らない事が多いので、情報交換 よろしくお願いします。
私は,皆さんに助けられながら勉強しています♪
岡山の桃太郎侍は私の尊敬する方の一人です♪♪♪
多くの事を教えて貰いました。刺繍以外でも(笑) ・・・お笑いとか・・・(笑)